蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
未来の年表 業界大変化 講談社現代新書
|
著者名 |
河合 雅司/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181245143 | 334.3/カ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013343563 | 334/カ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6013174492 | 334/カ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
中央区民 | 1113289704 | 334/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
白石区民 | 4113322749 | 334/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
西区民 | 7113235779 | 334/カ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
はちけん | 7410365360 | 334/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
図書情報館 | 1310574080 | 334.3/カ/ | 2階図書室 | WORK-405 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001733222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来の年表 業界大変化 講談社現代新書 |
書名ヨミ |
ミライ ノ ネンピョウ |
著者名 |
河合 雅司/著
|
著者名ヨミ |
カワイ マサシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
334.31
|
分類記号 |
334.31
|
ISBN |
4-06-530250-7 |
内容紹介 |
各業種やビジネスを支える公共サービスの現場で起きつつある課題を人口減少の観点で捉えるとともに、「戦略的に縮む」という成長モデルの手順を深掘りし、「未来のトリセツ」として具体的に示す。折り込みの表あり。 |
著者紹介 |
名古屋市生まれ。作家・ジャーナリスト。人口減少対策総合研究所理事長、高知大学客員教授、大正大学客員教授、産経新聞社客員論説委員等を務める。「ファイザー医学記事賞」大賞を受賞。 |
件名 |
日本-人口、少子化、日本-産業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
美術作品を見るとは、どのようなことなのか。作品に感動するとはどのような体験なのか―。美術と心の関係を真摯に探った快著。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漱石先生の「心」論 第2章 「心」とは何か 知情意論の展開 第3章 知の美術 第4章 意の美術 第5章 情の美術 第6章 心のリズム 第7章 心の裏側 第8章 現代美術と心 エピローグ 心はひとつひとつ 付録 夏目漱石「文芸の哲学的基礎」 |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 亮 1964年東京都生まれ。93年東京国立博物館研究員。98年東京国立近代美術館(01年より主任研究官)を経て、06年に東京藝術大学大学美術館助教授に就任、現在准教授。専門は近代日本美術史。2010年には『俵屋宗達 琳派の祖の真実』(平凡社新書)で第32回サントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ