検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

四快のすすめ 子どもの「快眠・快食・快便・快動」を取り戻す    

著者名 神山 潤/編
出版者 新曜社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118848670498.7/ヨ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
498.7 498.7
小児衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000465534
書誌種別 図書
書名 四快のすすめ 子どもの「快眠・快食・快便・快動」を取り戻す    
書名ヨミ ヨンカイ ノ ススメ 
著者名 神山 潤/編
著者名ヨミ コウヤマ ジュン
出版者 新曜社
出版年月 2011.10
ページ数 7,227p
大きさ 19cm
分類記号 498.7
分類記号 498.7
ISBN 4-7885-1259-7
内容紹介 子供の未来を考える「カッサンドラの会」メンバーが、動物としてのヒトが生きる上で欠かせない快眠・快食・快便・快動の“四快”が失われている現状を紹介しつつ、解決への具体策と実践のヒントを提供する。
著者紹介 1956年東京都生まれ。公益社団法人地域医療振興協会東京ベイ・浦安市川医療センター管理者。専門は臨床睡眠医学、小児科一般、小児神経学。著書に「睡眠の生理と臨床」など。
件名 小児衛生
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 時代がいかに変わっても「ヒト」は動物。「身体にいいこと」を忘れてしまった子どもたち親たちへ。睡眠・食事・運動・排泄など異分野・異業種の研究者・活動家・実践者が結集。「快」より始めよ。
(他の紹介)目次 プロローグ ヒトは動物―四快(眠食便動)を求めて
第1の快 快眠編 眠りからみた子どもたち
第2の快 快食編その1 食習慣からみた子どもたち
第2の快 快食編その2 学校給食からみた子どもたち
第3の快 快便編 排泄からみた子どもたち
第4の快 快動編 運動・遊びからみた子どもたち
親子の快 連結編 親が変わるための処方箋
付記 東日本大震災の被災地より
エピローグ われらカッサンドラとなりて
(他の紹介)著者紹介 神山 潤
 1956年、東京都生まれ。東京医科歯科大学大学院助教授、東京北社会保険病院院長を経て、2009年から公益社団法人地域医療振興協会東京ベイ・浦安市川医療センター管理者。臨床睡眠医学、小児科一般、小児神経学を専門とする。2002年4月に子どもの早起きをすすめる会開設に発起人の一人として参画、以来全国で講演活動を行う。早寝早起き朝ごはん全国協議会、子どもの生活習慣確立東京都協議会に参画、東京都医師会次世代育成支援委員会では子どもの生活習慣確立事業を担当(2009年3月に答申)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。