蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181432139 | 159/イ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
新琴似 | 2013418898 | 159/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 3 |
図書情報館 | 1310694219 | 159/イ/ | 2階図書室 | LIFE-251 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001871238 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
シン・ファイヤー |
| 書名ヨミ |
シン ファイヤー |
| 著者名 |
稲垣 えみ子/著
|
| 著者名ヨミ |
イナガキ エミコ |
| 著者名 |
大原 扁理/著 |
| 著者名ヨミ |
オオハラ ヘンリ |
| 出版者 |
百万年書房
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| ページ数 |
350p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
159
|
| 分類記号 |
159
|
| ISBN |
4-910053-51-6 |
| 内容紹介 |
インフレ、円安、老後不安…。お金の心配から自由になる! 50歳で会社を早期退職し、冷蔵庫&ガス契約なしの生活を送る稲垣えみ子と、25歳で年収90万円の隠居生活を始めた大原扁理が、シンのFIREへの道を語り合う。 |
| 著者紹介 |
元朝日新聞記者。著書に「もうレシピ本はいらない」「老後とピアノ」など。 |
| 件名 |
人生訓 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
建築物に欠かせない「窓」。この身近な建築表象を歴史的にふりかえってみたとき、どのような相貌があらわれてくるのだろうか。日本とヨーロッパの様々な文物を織り交ぜながら、その土地に住まう人々が窓の造形に込めた感情と思想の来歴、文化構造の相違と影響関係、そして文明的意味を探る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 ヨーロッパ―発信型文化と垂直志向 第2章 日本―受信型文化と水平志向 第3章 永遠性と一回性―窓ガラスと障子 第4章 ヨーロッパの閉鎖性と日本の開放性 第5章 窓辺の風景 第6章 窓の風俗史 第7章 政治支配のシンボルとしての建築 第8章 窓と欲望の資本主義 第9章 垂直志向から水平志向へ 第10章 窓のメタモルフォーゼ |
| (他の紹介)著者紹介 |
浜本 隆志 1944年香川県生まれ。ヴァイマル古典文学研究所、ジーゲン大学留学。博士(文学)。現在、関西大学文学部教授。ドイツ文化論・ヨーロッパ文化論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ