検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

肥満は進化の産物か? 遺伝子進化が病気を生み出すメカニズム  DOJIN選書  

著者名 颯田 葉子/著
出版者 化学同人
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118783117491.6/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012609800491.6/サ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
491.69 491.69
病気 進化論 人類遺伝学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000434993
書誌種別 図書
書名 肥満は進化の産物か? 遺伝子進化が病気を生み出すメカニズム  DOJIN選書  
書名ヨミ ヒマン ワ シンカ ノ サンブツ カ 
著者名 颯田 葉子/著
著者名ヨミ サッタ ヨウコ
出版者 化学同人
出版年月 2011.7
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号 491.69
分類記号 491.69
ISBN 4-7598-1341-8
内容紹介 壊血病、痛風などの例を引きながら、遺伝子の変化が即座に病気に結びつくわけではなく、生活環境の変化スピードとのミスマッチによって発生するという視点を提供。進化学的な視点から病気の成り立ちを考える。
著者紹介 お茶の水女子大学理学研究科修了。理学博士(九州大学)。総合研究大学院大学先導科学研究科生命共生体進化学専攻教授。専門は進化生理学、ゲノム進化学。共著に「環境を<感じる>」など。
件名 病気、進化論、人類遺伝学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヒトの病気の原因を進化の過程に求める「進化医学」。本書は遺伝子のレベルから進化と病気の関係をとらえる。遺伝子は長い時間スケールで変化(進化)する。その変化が病気と結びつくとはどういうことか。ビタミン合成の能力を失ったことによる壊血病、尿酸が抗酸化の機能を肩代わりしたことで起きる痛風などの例を引きながら、遺伝子の変化が即座に病気に結びつくわけではなく、生活環境の変化スピードとのミスマッチによって発生するという視点を提供する。
(他の紹介)目次 序章 進化学の視点とは?
第1章 ゲノムと遺伝子
第2章 遺伝子が進化する
第3章 ヒトの系統
第4章 壊血病と色覚変異―霊長類の進化とその代償
第5章 痛風―類人猿の進化と病気
第6章 環境変化と生活習慣病、遺伝子の傷と病への抵抗性
第7章 進化するヒト
終章 進化と環境と疾病
(他の紹介)著者紹介 颯田 葉子
 1986年お茶の水女子大学理学研究科修了。90年理学博士(九州大学)。現在、総合研究大学院大学先導科学研究科生命共生体進化学専攻教授。専門は、進化生理学、ゲノム進化学。とくに免疫に関する研究と、ヒトの進化に関する研究を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。