検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海軍くろしお物語 温故知新ちょっといい話  光人社NF文庫  

著者名 福地 周夫/著
出版者 光人社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012954550397/フ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
397.21 397.21
海軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000413754
書誌種別 図書
書名 海軍くろしお物語 温故知新ちょっといい話  光人社NF文庫  
書名ヨミ カイグン クロシオ モノガタリ 
著者名 福地 周夫/著
著者名ヨミ フクチ カネオ
出版者 光人社
出版年月 2011.6
ページ数 366p
大きさ 16cm
分類記号 397.21
分類記号 397.21
ISBN 4-7698-2145-8
件名 海軍-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 九州佐賀の片田舎の貧農の家に生まれ、努力をかさねて海兵にはいり、太平洋の荒波を翔破して幾多の海戦に赴いた大海軍の異才が綴った帝国海軍アラカルト。平和の時代から、日華事変、そして空母「翔鶴」運用長として猛火と戦った太平洋戦争、戦後の時代に到るまで、海軍生活二十五年の秘めたる戦話を語りつぐ。
(他の紹介)目次 大事を成すはこの時にあり
人間到るところ青山あり
昭和維新の炬火を点ぜん
忘れえぬ一場の光景
禍福はあざなえる縄のごとく
戦場に咲き、戦場に散りし花
江南の野に吹き渡りし風
軍艦「足柄」艦上の名花一輪
双葉落ちて天下の秋を知る
運命の日、凱歌はあがりて〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 福地 周夫
 明治35年6月5日、佐賀県小城郡に生まる。大正13年7月、海軍兵学校卒業(52期)。昭和12年12月、海軍少佐。13年12月、海軍兵学校教官。16年8月、空母「翔鶴」運用長。同年12月、ハワイ海戦、17年4月、セイロン島攻撃戦、同年5月、珊瑚海海戦、同年8月、第2次ソロモン海戦、同年10月、南太平洋海戦に参加。同年11月、海軍中佐。18年1月、戦艦「陸奥」運用長。同年3月、疾病のため佐世保鎮守府付。同年6月、兵学校教官(運用科長)。20年5月、舞鶴鎮守府副官兼参謀。同年9月、海軍大佐。同年11月、予備役。平成8年4月、歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。