検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

思想は裁けるか 弁護士・海野普吉伝  筑摩選書  

著者名 入江 曜子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118692557289.1/ウ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000407339
書誌種別 図書
書名 思想は裁けるか 弁護士・海野普吉伝  筑摩選書  
書名ヨミ シソウ ワ サバケルカ 
著者名 入江 曜子/著
著者名ヨミ イリエ ヨウコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2011.5
ページ数 307p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-480-01520-4
内容紹介 共産党が壊滅し、思想弾圧が学者やリベラリストにまで及んだ時代、その弁護に孤軍奮闘した海野普吉。冤罪を憎み、言論弾圧と戦った、ひとりの弁護士の活動の軌跡を綴る。
著者紹介 1935年東京生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。作家。「我が名はエリザベス」で新田次郎文学賞受賞。ほかの著書に「日本が「神の国」だった時代」「紫禁城」など。
個人件名 海野 普吉
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「誰のために、何に対して戦うのか。人間として守らなければならない自由とは、人権とは何か、それを護るためにどう生きるか」弁護士として渾身の力をこめてそう問いつづけた海野普吉(明治18年〜昭和43年)。昭和の時代に、冤罪を憎み、言論弾圧と戦った、ひとりの弁護士の活動の軌跡が今を生きる私たちに問いかけるものとは。
(他の紹介)目次 静岡大君のセントヘレナにて
心に種子は播かれた
禍福はあざなえる縄のごとし
自白は証拠の王か
治安維持法のもとで
政治が思想を裁くとき
太平洋戦争はじまる
ポツダム宣言―外からやってきた改革
新憲法と人権
司法の独立が問われるとき
経済優先の時代に
生涯を野に在って
(他の紹介)著者紹介 入江 曜子
 1935年東京に生まれる。慶応義塾大学文学部卒業。作家。著書に『我が名はエリザベス―満洲国皇帝の妻の生涯』(第八回新田次郎文学賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。