検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

辻井喬&山口二郎が日本を問う     

著者名 辻井 喬/著   山口 二郎/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118691195K304/ツ/2階郷土108B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118691203KR304/ツ/2階郷土113A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 元町3012601229304/ツ/図書室1B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻井 喬 山口 二郎
2011
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000399515
書誌種別 図書
書名 辻井喬&山口二郎が日本を問う     
書名ヨミ ツジイ タカシ ト ヤマグチ ジロウ ガ ニホン オ トウ 
著者名 辻井 喬/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ
著者名 山口 二郎/著
著者名ヨミ ヤマグチ ジロウ
出版者 平凡社
出版年月 2011.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-582-83508-3
内容紹介 これからの日本を、私たちはどうするのか? 世界が激変する今、戦後社会の歩みを捉え直し、政権交代後の日本の問題点を根底から照射する、白熱の対話。
著者紹介 1927年東京都生まれ。詩人・作家。元セゾングループ代表。詩集に「異邦人」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 何を戦後社会はめざして来たか、いま、日本再生の道とは?世界が激変する今、戦後社会の歩みを捉え直し、政権交代後の日本の問題点を根底から照射する白熱の対話。
(他の紹介)目次 第1部 戦後日本社会を問い直す(戦後の保守政治とは何だったのか
平和憲法と民衆意識
ナショナリズムと民主主義
経済成長、豊かな日本の変質)
第2部 政権交代した日本の行方(政権交代の不思議
日本の劣化をどう乗り越えるか
日本の伝統を見直すチャンス
いま、民意はどこにあるか
ポスト産業社会への視角)
(他の紹介)著者紹介 辻井 喬
 1927年東京都生まれ。詩人・作家。元セゾングループ代表(堤清二として)。主な著作に、詩集『異邦人』(室生犀星詩人賞)『群青、わが黙示』(高見順賞)『鷲がいて』(読売文学賞詩歌俳句賞)、小説『いつもと同じ春』(平林たい子文学賞)『虹の岬』(谷崎潤一郎賞)『父の肖像』(野間文芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 二郎
 1958年岡山県生まれ。北海道大学大学院教授。専門は、行政学、政治学。東京大学法学部卒業後、イギリスのオックスフォード大学セントアントニーズ・カレッジ客員研究員などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。