検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

バーナムの骨 ティラノサウルスを発見した化石ハンターの物語    

著者名 トレイシー・E.ファーン/文   ボリス・クリコフ/絵   片岡 しのぶ/訳
出版者 光村教育図書
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119169019J28/ブ/こどもの森5A児童書一般貸出在庫  
2 元町3012692384J/バ/図書室J6a絵本一般貸出在庫  
3 もいわ6311960063J/バ/図書室絵本一般貸出在庫  
4 絵本図書館1010138533J/バ/絵本5BOX絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

トレイシー・E.ファーン ボリス・クリコフ 片岡 しのぶ
2013
538.9 538.9
宇宙開発 宇宙船 小惑星

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400108986
書誌種別 図書
書名 戦時期日本の下請工業 中小企業と「下請=協力工業政策」  MINERVA現代経済学叢書  
書名ヨミ センジキ ニホン ノ シタウケ コウギョウ 
著者名 植田 浩史/著
著者名ヨミ ウエダ ヒロフミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.2
ページ数 312p
大きさ 22cm
分類記号 335.207
分類記号 335.207
ISBN 4-623-03915-3
内容紹介 1937年以降の戦時経済体制下における機械金属工業を中心に下請・協力工業の実態を、発注側、受注側の動きと下請・協力工業の統制を進めた政策的対応の二つの側面から検討する。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程単位取得。現在大阪市立大学大学院創造都市研究科助教授。著書に「日本企業システムの再編」など。
件名 下請制工業、中小企業、日本-工業-歴史、戦時経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 打ち上げから帰還に至るまでの約7年にわたる宇宙の旅で何度も絶対絶命と思われた状況を切り抜けプロジェクトを遂行できた本当の理由とは?企画立案時から開発、運用に携わってきたプロジェクトリーダーと技術者、研究者たちがその時何を考え、どう行動してきたのか、その舞台裏がはじめて明かされる。
(他の紹介)目次 第1部 「はやぶさ」の飛行計画(なぜ「はやぶさ」だったのか)
第2部 「はやぶさ」探査機の全貌(往復の宇宙飛行を可能にしたイオンエンジン
イオンエンジンに組み込まれていた冗長性
「はやぶさ」はなぜ「H形」なのか
向きをコントロールする姿勢軌道制御機器
イトカワに迫る光学複合航法
3億キロの彼方での制御を可能にした「地形航法」
素性を明らかにする科学観測機器
「はやぶさ」の目を担う着地用センサー
イトカワの試料採取を成功させたサンプラー
「はやぶさ」を探せ!救出運用の舞台裏
地球のラストショット
もう1つのラストショット。ミネルバが撮った「はやぶさ」)
(他の紹介)著者紹介 川口 淳一郎
 1955年、青森県生まれ。1978年、京都大学工学部機械工学科卒業、1983年、東京大学大学院工学系研究科航空学専攻博士課程修了。工学博士。旧文部省宇宙科学研究所システム研究系助教授、教授を経て、現在、宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所宇宙航行システム研究系研究主幹・教授。同機構の月・惑星探査プログラムグループのプログラムディレクタ、「はやぶさ」プロジェクトマネージャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。