検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸の本づくし 黄表紙で読む江戸の出版事情  平凡社新書  

著者名 鈴木 俊幸/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012925815913.5/ス/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
913.57 913.57
草双紙 出版-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000365751
書誌種別 図書
書名 江戸の本づくし 黄表紙で読む江戸の出版事情  平凡社新書  
書名ヨミ エド ノ ホンズクシ 
著者名 鈴木 俊幸/著
著者名ヨミ スズキ トシユキ
出版者 平凡社
出版年月 2011.1
ページ数 244p
大きさ 18cm
分類記号 913.57
分類記号 913.57
ISBN 4-582-85566-1
内容紹介 天明2年(1782年)刊の山東京伝作黄表紙「御存商売物」を読み解きながら、黄表紙の楽しさ、江戸の草紙の世界、またその世界を育んできた江戸という都市の文化を紹介する。
著者紹介 1956年北海道生まれ。中央大学大学院博士課程満期退学。同大学文学部教授。著書に「唐来三和」「一九が町にやってきた」「江戸の読書熱」など。
件名 草双紙、出版-日本
言語区分 日本語



内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。