検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

猪瀬直樹の仕事力     

著者名 猪瀬 直樹/著
出版者 潮出版社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118578616914.6/イノ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

猪瀬 直樹
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000362850
書誌種別 図書
書名 猪瀬直樹の仕事力     
書名ヨミ イノセ ナオキ ノ シゴトリョク 
著者名 猪瀬 直樹/著
著者名ヨミ イノセ ナオキ
出版者 潮出版社
出版年月 2011.1
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-267-01862-6
内容紹介 作家で東京都副知事の猪瀬直樹の企画力・構想力・想像力の源泉がわかる一冊。改革の現場から見たさまざまな出来事を綴り、会社訪問ルポ、日本と文明をめぐる対談を収録。『潮』掲載記事に書き下ろしを加えて書籍化。
著者紹介 1946年長野県生まれ。「ミカドの肖像」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2007年東京都副知事に任命される。著書に「昭和16年夏の敗戦」「東京の副知事になってみたら」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 行動する作家の企画力・構想力・想像力の源泉に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 改革の現場から―そして「東京」へ(高速道路「無料化」が「値上げ」の愚策を糺す
「官から民へ」の改革を止めてはならない
「東京発」で日本を変える ほか)
第2章 誰も知らなかったコトを見てみたい(災害から情報を守るアイデア商社―ワンビシ・アーカイブズ
夢の商品「粉末酒」発明物語―佐藤食品工業
役員公選という冒険―名南製作所)
第3章 「日本」と「文明」をめぐって(ノンフィクションと文学のあいだ(小島信夫)
ノンフィクションと文学のあいだ・再論(小島信夫)
「有名人」はだだの現在にすぎない(山田登世子) ほか)
(他の紹介)著者紹介 猪瀬 直樹
 1946年長野県生まれ。87年『ミカドの肖像』で第18回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。作家活動以外にも特殊法人等の廃止・民営化に取り組み、2002年には道路公団民営化委員。07年四月から地方分権改革推進委員。同年6月には東京都副知事に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。