検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

科学は誰のものか 社会の側から問い直す  生活人新書  

著者名 平川 秀幸/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118394956404/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
404 404
科学技術 科学と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000323851
書誌種別 図書
書名 科学は誰のものか 社会の側から問い直す  生活人新書  
書名ヨミ カガク ワ ダレ ノ モノ カ 
著者名 平川 秀幸/著
著者名ヨミ ヒラカワ ヒデユキ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.9
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-14-088328-0
内容紹介 遺伝子組換え作物から再生医療まで、暮らしに深く関わる科学技術の問題にどう向き合うか。科学技術と社会がいかに深く作用し合っているかを解き明かし、専門家と素人の知性を架橋するSTS(科学技術社会論)入門。
著者紹介 1964年生まれ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター准教授(科学技術社会論、サイエンスショップ代表)。「市民と科学者の熟議と協働」をすすめるプロジェクトの研究代表者。
件名 科学技術、科学と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 日本経済新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 遺伝子組換え作物から再生医療まで、暮らしに深く関わる科学技術の問題にどう向き合うか。哲学、政治学など文系のアプローチを用いて科学を見つめれば、サイエンスの「不確実性」や、テクノロジーに埋め込まれた「政治性」が見えてくる。科学技術と社会がいかに深く作用しあっているかを解き明かし、専門家と素人の知性を架橋するSTS(Science,Technology and Society科学技術社会論)入門の決定版。
(他の紹介)目次 第1章 輝かしく陰鬱な1970年代という曲がり角
第2章「統治」から「ガバナンス」へ
第3章 科学は「完全無欠」か
第4章 科学技術と社会のディープな関係
第5章 科学の不確実性とどう付き合うか
第6章 知ること、つながること
第7章 知を力にするために


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。