蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118375419 | 361.5/リ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000308767 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒップ アメリカにおけるかっこよさの系譜学 P-Vine BOOks |
書名ヨミ |
ヒップ |
著者名 |
ジョン・リーランド/著
|
著者名ヨミ |
ジョン リーランド |
著者名 |
篠儀 直子/訳 |
著者名ヨミ |
シノギ ナオコ |
著者名 |
松井 領明/訳 |
著者名ヨミ |
マツイ リョウメイ |
出版者 |
ブルース・インターアクションズ
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
9,605p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.5
|
分類記号 |
361.5
|
ISBN |
4-86020-352-8 |
内容紹介 |
黒人と白人が、ユダヤ教徒とキリスト教徒が、ゲイとストレートな人たちが、ごちゃまぜに生きていくためにアメリカが生み出した、お金や血筋によらないアイデンティティ「ヒップ」。アメリカ文化を貫くその概念と系譜を紹介。 |
著者紹介 |
『ニューヨーク・タイムズ』記者。20年以上にわたり人種とポップ・カルチャーについての記事を執筆。『ディテールズ』誌の元編集長。『スピン』の創刊からのコラムニスト。 |
件名 |
アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
ニューヨーク・タイムズ優秀図書賞 サンフランシスコ・クロニクルベスト・ブック・オブ・ザ・イヤー |
書評掲載紙 |
朝日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
黒人と白人が、ユダヤ教徒とキリスト教徒が、ゲイとストレートな人たちが、ごちゃまぜで生きていくためにアメリカが生み出した、お金や血筋によらないアイデンティティ、それがヒップ!アメリカ文化を貫く概念がわかる名著、待望の邦訳!犯罪者がヒーローになり、アウトローが経済を動かし、反体制がビジネスになる!?ニューヨーク・タイムズ優秀図書賞受賞。サンフランシスコ・クロニクルベスト・ブック・オブ・ザ・イヤー受賞。 |
(他の紹介)目次 |
ヒップとはなにか?―アメリカについての表層的考察 初めにリズムありき―奴隷制、ミンストレル、ブルース ヒップのオリジナル・ギャングスターたち―エマソン、ソロー、メルヴィル、ホイットマン わが黒き/白きルーツ―ジャズ、ロスト・ジェネレーション、ハーレム・ルネサンス ヒップスターはレディを殴るか?―パルプ・フィクション、フィルム・ノワール、ギャングスタ・ラップ ヒップ黄金時代1―ビバップ、クール・ジャズ、冷戦 ヒップ黄金時代2―ビート トリックスター―シグニファイング・モンキー、進歩のヒップなエンジンたち 三本指のヒップ―バッグス・バニーの反面教育 世界はゲットーだ―黒人、ユダヤ人、ブルース〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
リーランド,ジョン 「ニューヨーク・タイムズ」記者。20年以上にわたり人種とポップ・カルチャーについての記事を執筆。「ディテールズ」誌の元編集長であり、「スピン」の創刊からのコラムニスト。イーストヴィレッジ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠儀 直子 東京大学大学院(表象文化論)を満期退学後、東京大学などで非常勤講師。演劇・映画を中心に翻訳・評論を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 領明 東京大学大学院(地域文化研究)を満期退学後、工学院大学などで非常勤講師。テキサス大学大学院(アメリカ研究)在籍。専門は黒人音楽研究、ジャズ受容史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ