検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「食」の匠を追う 美味の開拓者たちの挑戦    

著者名 金久保 茂樹/著
出版者 祥伝社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118287952673.9/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金久保 茂樹
2010
673.97 673.97
飲食店 食料品商

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000279560
書誌種別 図書
書名 「食」の匠を追う 美味の開拓者たちの挑戦    
書名ヨミ ショク ノ タクミ オ オウ 
著者名 金久保 茂樹/著
著者名ヨミ カナクボ シゲキ
出版者 祥伝社
出版年月 2010.5
ページ数 265p
大きさ 19cm
分類記号 673.97
分類記号 673.97
ISBN 4-396-62056-1
内容紹介 名料理人、厨房器機開発者、外食チェーン店経営者…。彼らは日本の「食」をどう変えようとしているのか。その知られざる努力と、未来への夢を、気鋭の旅情推理作家がレポートする。
著者紹介 1947年東京生まれ。雑誌記者、紀行作家、料理評論家として活躍後、「<龍の道>殺人事件」で推理小説界にデビュー。著書に「みちのく蕎麦街道殺人事件」など。
件名 飲食店、食料品商
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 気鋭の旅情推理作家が、いま「食」の世界で熱い闘いを続けているグルメエリートたちを追跡!名料理人から厨房器機開発者、外食チェーン店経営者まで、彼らは日本の「食」をどう変えようとしているのか。その知られざる努力と、未来への夢を完全レポート。
(他の紹介)目次 はじめに―「食」に興味のあるすべての方へ
1 日本初の「ビストロ」「オーベルジュ」を創業した巨匠の夢―箱根「オーベルジュ オー・ミラドー」勝又登(神奈川県)
2 超人気『三陸海宝漬』を生んだ東北屈指の料理店主の妙案―釜石「中村家」中村勝泰・島村隆(岩手県)
3 日本伝統の味「蕎麦」の発展に貢献した厨房機器開発者の軌跡―フジックスグループ(株)富士工業所(東京都)
4 昭和天皇に御代わりを所望させた老舗旅館料理長の栄誉―甲府「常磐ホテル」小野秀二(山梨県)
5 町の至宝「城下カレイ」の危機を救った水産研究員の情熱―「日出町農林水産課水産専門員」上城義信、「大分県農林水産研究指導センター水産研究部浅海・内水面グループ」
6 戦後日本の中国料理を飛躍させた斯界の重鎮の教え―日本中国料理協会会長・「ホテルオークラ東京」中国調理総料理長梁樹能(東京都)
7 市場で見捨てられた雑魚の販路を拓く仲買人ネットワークの挑戦―「鮮魚の達人協会」会長・「(有)鮮魚の達人」取締役・「(有)山根商店」代表取締役山根博信(和歌山県、全国各地)
8 火鍋と羊肉で日本席巻をめざす中国外食店チェーンの野望―(株)小肥羊ジャパン(関東・北海道)
(他の紹介)著者紹介 金久保 茂樹
 1947年、東京生まれ。雑誌記者、紀行作家、料理評論家として活躍後、99年『“龍の道”殺人事件』で推理小説界にデビュー。旅情・美食・鉄道トリックの三位一体の興趣で注目を集める。作品はTVドラマ化された『みちのく蕎麦街道殺人事件』『伊豆・柳川伝説雛の殺意』など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。