蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513728724 | J75/シ/6 | 大型本 | 58 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「学び」でつながるインスタグラムの…
艸谷 真由/著
炎上系ユーチューバー : 過激動画…
肥沼 和之/著
70歳からはじめる!スマホとLIN…
青木 恵美/著,…
LINEがぜんぶわかる本 : 知識…
VTuberの教科書 : 準備、数…
河崎 翆/著
「書くこと」で理想の暮らしを手に入…
ヒトデ/著
Team Brave「勇気の経営」…
野口 圭登/著
SNSから心をまもる本 : 被害者…
小木曽 健/監修
笑えないこと吹っ飛ばしてバカンスみ…
ワークライフバカ…
サイバネティック・アバターの法律問…
松尾 剛行/著
「ウケる企画」のつくり方 : Yo…
こす.くま/著
note副業の教科書
安斎 響市/著
YouTube完全マニュアル : …
桑名 由美/著,…
Instagram & Threa…
田口 和裕/著,…
YouTube基本&やりたいこと1…
田口 和裕/著,…
はじめてのメタバースビジネス活用図…
今泉 響介/著
Instagram & Threa…
田口 和裕/著,…
YouTube基本&やりたいこと1…
田口 和裕/著,…
VTuber学
岡本 健/編著,…
TAKASU TILE : 自分を…
高須 亮佑/著
名前のない仕事 : UUUMで得た…
鎌田 和樹/著
絶対作れる!YouTube教室潜入…
長谷川 智広/著…
世界一やさしいLINE/X/Ins…
X<旧Twitter>基本&便利技
リンクアップ/著
SNS×DESIGN22の法則 :…
ウジ トモコ/著
X<旧Twitter>基本&やりた…
田口 和裕/著,…
X<旧Twitter>基本&やりた…
田口 和裕/著,…
動画サムネイルデザインのネタ帳 :…
Power De…
VTuberの哲学
山野 弘樹/著
発信する勇気 : 「自分らしいコン…
末吉 宏臣/著
メタバースイベント作成入門 : c…
vins/著
ゼロから始めるSNS副業 : 自分…
河田 美帆/著
はじめる・楽しむ・発信するnote…
ぷらいまり。/著
Instagramいちばんやさしい…
小倉 映美/著
スマホで楽しむLINE超入門 : …
リンクアップ/著
SNSにひそむ危険
遠藤 美季/監修
Okislifeありのままの「ちょ…
Okisvlog…
LINE/Facebook/X 旧…
TikTok完全マニュアル : 販…
桑名 由美/著
ビジネスInstagramの黄金律…
中島 侑子/著
はじめての今さら聞けないインスタグ…
吉岡 豊/著
大きな字でわかりやすいLINE入門
岩間 麻帆/著
「こだわり」からオファーにつながる…
艸谷 真由/著
Discord活用ガイド : 基本…
納富 亮介/著
YouTube投稿&集客プロ技BE…
リンクアップ/著…
note完全マニュアル : 情報発…
八木 重和/著
LINE&Instagram & …
田口 和裕/著,…
メタバースで僕たちのコミュニケーシ…
佐藤 浩之/著
知りたいことが丸わかり!LINEの…
知りたいことが丸わかり!LINEの…
前へ
次へ
フィールドワークのちから : 「い…
奥野 克巳/著
調査する人生
岸 政彦/著
フィールドワークってなんだろう
金菱 清/著
エスノグラフィ入門
石岡 丈昇/著
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
知図を描こう! : あるいてあつめ…
市川 力/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
ポピュラーカルチャーからはじめるフ…
圓田 浩二/編,…
人間と社会のうごきをとらえるフィー…
新原 道信/編著
現場で育むフィールドワーク教育
増田 研/編,椎…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
自前の思想 : 時代と社会に応答す…
清水 展/編,飯…
創造する都市を探る
佐々木 雅幸/編…
民俗学読本 : フィールドへのいざ…
高岡 弘幸/編著…
先生、ウンチとれました : 野生動…
牛田 一成/著
食と農のフィールドワーク入門
荒木 一視/編,…
想像力欠如社会
水島 宏明/編著…
食の文化を探る
石毛 直道/編,…
ことばとフィールドワーク
久保 進/共著,…
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
女も男もフィールドへ
椎野 若菜/編,…
半径3メートルの「行動観察」から大…
高橋 広嗣/著
身をもって知る技法 : マダガスカ…
飯田 卓/著
探検言語学 : ことばの森に分け入…
呉人 徳司/著,…
違和感から始まる社会学 : 日常性…
好井 裕明/著
遺跡・遺物の語りを探る
小林 達雄/編,…
暮らしの伝承知を探る
野本 寛一/編,…
自然景観の成り立ちを探る
小泉 武栄/編,…
イネの歴史を探る
佐藤 洋一郎/編…
フィールドワークの戦後史 : 宮本…
坂野 徹/著
融然の探検 : フィールドサイエン…
川喜田二郎記念編…
ゴリラの森でうんちを拾う : 腸内…
牛田 一成/著
ビジネスマンのための「行動観察」入…
松波 晴人/著
フィールドワーカーズ・ハンドブック
日本文化人類学会…
学びの旅 : 地域の見方・とらえ方…
立正大学地理学教…
ストリート・ウォッチング : 路上…
小林 茂雄/著,…
「見る」と「書く」との出会い : …
麻生 武/著
ヤシガラ椀の外へ
ベネディクト・ア…
フィールドワーク : 書を持って街…
佐藤 郁哉/著
京大式フィールドワーク入門
京都大学大学院ア…
実践フィールドワーク入門 : 組織…
佐藤 郁哉/著
マルチメディアでフィールドワーク
山中 速人/編
町のけんきゅう : 世界一のけんき…
岡本 信也/文・…
フィールドワークの技法と実際 : …
箕浦 康子/編著
方法としてのフィールドノート : …
R・エマーソン/…
フィールドワークの方法
杉本 尚次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001523831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
調べてみよう!日本の伝統工芸のみりょく 6 住にかかわる伝統工芸 2 |
書名ヨミ |
シラベテ ミヨウ ニホン ノ デントウ コウゲイ ノ ミリョク |
著者名 |
伝統的工芸品産業振興協会/監修
|
著者名ヨミ |
デントウテキ コウゲイヒン サンギョウ シンコウ キョウカイ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
750.21
|
分類記号 |
750.21
|
ISBN |
4-591-16770-0 |
内容紹介 |
日本の伝統的工芸品を衣(衣服)・食(食事)・住(すまい)という3つのテーマに分けて紹介。6は、文具と人形を収録。小学校社会科の「伝統的な工業」、国語科の「伝統工芸のよさを伝えよう」の調べ学習に役立つ本。 |
件名 |
工芸-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
事例編 フィールドワークにマニュアルはない―いろいろな始め方(テーマの連鎖―3つの場所から考える 誰に向けて何を伝えたいのか―本は旅する 「何でも見てやろう」の落とし穴 記録のモードを切り替える―「日記」「手紙」「情報カード」 街を歩いて資料探索―情報の窓口を知る ほか) 概論編 フィールドワークの魅力―伝えてつなぐ、実践のための14章(問題意識から実践へ 記録と発信―心身をとおして考える 関係と時間―人と人、情報とをつなぐ) |
(他の紹介)著者紹介 |
西川 麦子 1961年、京都府生まれ。金沢大学文学部卒業。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、甲南大学文学部社会学科教授、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ