検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

感染症としての文学と哲学   光文社新書  

著者名 福嶋 亮大/著
出版者 光文社
出版年月 2022.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013053032902/フ/図書室7A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
547.4833 007.353
ソーシャルネットワーキングサービス 動画共有サイト ワークライフバカンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001654416
書誌種別 図書
書名 感染症としての文学と哲学   光文社新書  
書名ヨミ カンセンショウ ト シテ ノ ブンガク ト テツガク 
著者名 福嶋 亮大/著
著者名ヨミ フクシマ リョウタ
出版者 光文社
出版年月 2022.2
ページ数 353p
大きさ 18cm
分類記号 902
分類記号 902
ISBN 4-334-04591-3
内容紹介 文学者や哲学者はいかに感染症=病のイメージを自らの思考に取り入れてきたか。病とは人にとって何なのか。新型コロナウイルスのパンデミックをきっかけに、文化と病の関係を多面的に考え、病の文化史を回顧する。
著者紹介 1981年京都府生まれ。京都大学文学部中国文学科卒業。文学博士。文芸批評家。立教大学文学部准教授。「復興文化論」でサントリー学芸賞、「厄介な遺産」でやまなし文学賞を受賞。
件名 文学-歴史、哲学-歴史、病気
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 彼女と別れて転がり込んできた同期と男ふたりのルームシェア。アラサーの悩み全部吹っ飛ばして遊ぶみたいに生きていく。自称「しがないサラリーマン」。等身大の生き方エッセイ。
(他の紹介)目次 1 急遽、同期と同棲中(ふたり暮らしの始まり
ルームシェアを楽しむ秘訣は、「友達」と住むこと!? BYまこちゃん ほか)
2 友達とか、恋人とか、同期とか(友情と恋愛の考え方について
マイナスな人間関係はすべて切る!唯一の弱点は恋愛 BYかいちゃん ほか)
3 キャリアに悩むお年頃(仕事って人生の何%?
仕事の楽しさは「レベルアップ」にあり!しんどいときこそ成長期 BYかいちゃん ほか)
4 楽しく、自分らしく生きたい(「趣味」は「仕事」になる?
自分磨きで自己肯定感UP!カッコいいは作れる BYかいちゃん ほか)
5 日常の中に遊びを見出す(毎日、笑ってる?
ちょっと誇張して笑ったって良い!その積み重ねが人生を楽しくする BYまこちゃん ほか)
(他の紹介)著者紹介 ワークライフバカンス
 2023年12月、彼女と別れたまこちゃんが、同期のかいちゃんの家に転がり込んだことで始動。翌春、築50年の古民家に拠点を移し、ふたりのルームシェア生活を各種SNSで発信する動画クリエイター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。