蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012953864 | 913.6/タカ/2 | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012687379 | 913.6/タカ/2 | 図書室 | 18 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012917481 | 913.6/タカ/2 | 図書室 | 9A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
西区民 | 7113022714 | 913/タ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
篠路コミ | 2510031228 | 913/タ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
ふしこ | 3213037199 | 913/タ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
新発寒 | 9213021711 | 913/タ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000321938 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・青年社長 下 |
書名ヨミ |
シン セイネン シャチョウ |
著者名 |
高杉 良/著
|
著者名ヨミ |
タカスギ リョウ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2010.9 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-874090-6 |
内容紹介 |
「和民」海外1号店の立ち上げに成功。一方、カンボジアの子どもたちへの支援も広がりをみせ、さらに介護・教育分野へと理想は羽ばたくが…。実名経済小説。『週刊ダイヤモンド』連載に書き下ろしを加え書籍化。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。石油化学業界紙の記者、編集長を経て、「虚構の城」で作家デビュー。他の著書に「暗愚なる覇者」「挑戦巨大外資」など。 |
件名 |
渡邉美樹-小説 |
個人件名 |
渡邉 美樹 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新進の研究者を結集して過去・現在の研究成果を検証し、将来的展望をみすえつつ縄文研究の新地平を探る。 |
(他の紹介)目次 |
1 総論 縄文研究の課題 2 深化と開拓(民族考古学(北方から) 民族考古学(南方から) 機能・用途研究 GISの応用と展開 認知考古学―事例研究による方法論の展望縄文社会をめぐる理論研究 「縄文時代」の位置価) 3 開連科学と縄文研究(DNA分析の行方 放射性炭素年代測定 日本列島の初期の言語史―縄文語の復元とその言語学的特徴 民俗学と考古学の正しい別離―縄文言説の構築性 花粉を用いた定量的な気候復元) 4 現代社会と縄文研究(縄文研究とジャーナリズム 学校教育と「縄文文化」 博物館と縄文研究 縄文がいうの国際的視点) 5 総括と展望 座談会 縄文研究の新地平を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
小杉 康 1959年生。現在、北海道大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 谷口 康浩 1960年生。現在、國學院大學准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 泰民 1959年生。現在、新潟県立歴史博物館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水ノ江 和同 1962年生。現在、文化庁(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 矢野 健一 1959年生。現在、立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ