検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

徳の国富論 資源小国日本の力    

著者名 加瀬 英明/著
出版者 自由社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118129469150.4/カ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  
2 9012978772150/カ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加瀬 英明
2009
150.4 150.4
道徳 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000222148
書誌種別 図書
書名 徳の国富論 資源小国日本の力    
書名ヨミ トク ノ コクフロン 
著者名 加瀬 英明/著
著者名ヨミ カセ ヒデアキ
出版者 自由社
出版年月 2009.11
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 150.4
分類記号 150.4
ISBN 4-915237-53-9
内容紹介 暮らしのなかにある恵みを拾い上げ、天地、木々、雨風、竃にまで「神」を見て、傲ることなく、自己の本分をつくして、互いを活かしあっていた江戸の人々。徳によって支えられた江戸時代を振り返り、日本の再生の手懸りを探る。
件名 道徳、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 徳こそ日本の力
日本民俗は「こころ」の民
寺子屋と七千種の教科書
売り手よし買い手よし社会よし
美意識が生き方の規範をつくった
「指導者」や「独裁者」がなかった日本語
神事と歌を継ぐ天皇
神道は新しい世界宗教であるエコロジー教だ
大切なものは目に見えない
親を粗末にする者は国や人を愛せない
農業を再興し、食糧自給率を高めよう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。