山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

このおみせなあに   クーとマーのおぼえるえほん  

著者名 はた こうしろう/さく・え
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118117803209/セ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学研究会
2009
209 209

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000279844
書誌種別 図書
書名 このおみせなあに   クーとマーのおぼえるえほん  
書名ヨミ コノ オミセ ナアニ 
著者名 はた こうしろう/さく・え
著者名ヨミ ハタ コウシロウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.5
ページ数 [33p]
大きさ 20×20cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-591-10831-4
内容紹介 こぐまのクーとマーがお買い物に行きます。本屋さん、果物屋さん、パン屋さん…。いろいろなお店があって楽しいね。お買い物をしすぎて、とうとう持ちきれなくなって…。ものの名まえが楽しくおぼえられる絵本。
著者紹介 1963年兵庫県生まれ。絵本のほか、イラスト、本の装丁なども手がける。作品に「どうぶつなんびき?」「はるにあえたよ」「ちいさくなったパパ」など。
件名 小売商
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一八世紀後半から二〇世紀初頭、労働力や交易品を求め、ヨーロッパ諸国は競って南アジア、中東、アフリカに侵出。従属を強いられた地域では抵抗運動が起きると同時に、社会改革・近代化の動きも見られた。植民地支配の進行と各地の動揺を、勅令や条約、陳情書、議会演説、法廷文書、新聞の論説、商人や探検家の記録など、多様な史料でたどる。
(他の紹介)目次 第1章 南アジア(インドにおける東インド会社の活動
ヨーロッパ文化との接触
インド大反乱とイギリスの対応
イギリス支配下でのインド宗教・社会改革運動
インド民族主義の発揚
インド・ムスリムとイギリス支配
スリランカ(セイロン)政治・社会・経済)
第2章 中東(オスマン帝国中心部(アナトリア、バルカン)
アラブ地域
イランとアフガニスタン)
第3章 アフリカ(植民地化前夜のアフリカ
帝国主義下の支配と抵抗)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。