検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遠い湖     

著者名 瓜生 卓造/著
出版者 朋文堂
出版年月 1958


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114931728913.6/U89/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 貴男
2009
809.6 809.6
会議・討論のしかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000368435
書誌種別 図書
書名 遠い湖     
書名ヨミ トオイ ミズウミ 
著者名 瓜生 卓造/著
著者名ヨミ ウリユウ タクゾウ
出版者 朋文堂
出版年月 1958
ページ数 0255
大きさ 19
分類記号 913.6
分類記号 913.6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 さまざまな問題を解きながら、自然と反論力をアップ!相手の弱点、矛盾点をすばやく見つけ出す。
(他の紹介)目次 第1部 議論に勝って本当の“強者”になる(議論は誰が勝ってもいい
正しければ議論に勝てるか
論理的であれば議論に勝てるか
議論が強ければ嫌われる?
本当の強者は議論をする必要がない)
第2部 速成!議論テクニックの身につけ方(余計な努力はしない
自分の頭だけでなく、他人の頭も使って考える)
第3部 相手の矛盾、弱点を衝く反論術―実践編(「類似からの議論」への反論
その他の議論型式への反論)
(他の紹介)著者紹介 香西 秀信
 1958年、香川県生まれ。筑波大学第一学群人文学類卒。同大学院博士課程教育学研究科単位修了。琉球大学助手を経て、宇都宮大学教育学部教授。専攻は修辞学と国語科教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。