検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

2年2組のいたずらぼうず   文研の創作えどうわ  

著者名 鈴木 清子/作   岡本 美子/絵
出版者 文研出版
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111197760J913/スズ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 北白石4410160065J913/ス/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
2009
429.6 429.6
素粒子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001028098
書誌種別 図書
書名 2年2組のいたずらぼうず   文研の創作えどうわ  
書名ヨミ ニネン ニクミ ノ イタズラ ボウズ 
著者名 鈴木 清子/作
著者名ヨミ スズキ キヨコ
著者名 岡本 美子/絵
著者名ヨミ オカモト ヨシコ
出版者 文研出版
出版年月 1997.8
ページ数 48p
大きさ 24cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-580-81198-4
内容紹介 けいすけくんって、いたずらばかりするイヤな子。けしゴムちぎって投げたり、女の子の靴にとかげのおもちゃを入れたり…。ある日、はるかの目に飛んできたわゴムがあたって…。友達を理解することがテーマのおはなしです。
著者紹介 1939年静岡県生まれ。静岡県立女子短期大学国文科卒業。児童文化の会会員。著書に「かあさんのうれしいこと」「3年2組のわすれんぼ」「転校生のふしぎなペンダント」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 2008年ノーベル物理学賞は日本人3人、南部陽一郎、小林誠、益川敏英の独占であった。3人の功績は、ある物質を発見したわけではなく、アイディアと理論の提唱であり、35〜48年前のことである。彼らの考えを、その結果で測るのではなく、誕生の場面に立ち戻り、創造の瞬間を捉えたい。当時の事情をよく知る著者は、彼らの功績を湯川秀樹、朝永振一郎、坂田昌一らの日本の素粒子物理の伝統の中に正しく位置づけし、その歴史的意味を跡づける試み。
(他の紹介)目次 序章 国民的慶祝
第1章 破られた対称性―二〇〇八年ノーベル物理学賞のキーワード
第2章 素粒子場の量子力学
第3章 対称性とその破れ
第4章 素粒子論のメタ
第5章 素粒子物理の群像―ともに歩んで
第6章 宇宙と素粒子―私の遍歴


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。