蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116689670 | 332.2/キ/ | 1階図書室 | 39B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400183777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジア経済論 現代世界経済叢書 |
書名ヨミ |
アジア ケイザイロン |
著者名 |
北原 淳/編著
|
著者名ヨミ |
キタハラ アツシ |
著者名 |
西沢 信善/編著 |
著者名ヨミ |
ニシザワ ノブヨシ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
322p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
332.2
|
分類記号 |
332.2
|
ISBN |
4-623-04158-1 |
内容紹介 |
東アジア(含東南アジア)の歴史的展開、経済成長の特質、工業化政策、通貨危機、環境問題、移行経済、地域統合、日本との貿易・投資など、地域横断的なテーマやトピックスを取り上げ、アジア経済の特徴と課題を明らかにする。 |
著者紹介 |
1941年長野県生まれ。名古屋大学大学院経済学研究科附属国際経済動態研究センター教授。 |
件名 |
アジア(東部)-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
性差の揺らぎ、両性具有という「演技のテクスト」―バレエ、オペラ、能、歌舞伎、文楽、京劇などを横断しながら現代における舞台芸術の可能性を問う。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ ディオニュソス対アポロン―記憶のなかのモーリス・ベジャール 1 ジェンダーあるいは性の回転扉 2 バレエによって物語ること 3 友へ― 4 紋章学 5 演出の余白に 6 表象のディスクール―断章 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邊 守章 1933年東京生まれ。京都造形芸術大学教授・舞台芸術研究センター所長。東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。専攻フランス文学・表象文化論。演出家。クローデル『繻子の靴』(毎日出版文化賞、小西財団日仏翻訳文学賞)、バルト『ラシーヌ論』(読売文学賞)。演劇企画「空中庭園」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ