蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
企業人から大学教員になりたいあなたへ 元電通マンの大学奮闘記
|
| 著者名 |
横山 陽二/著
|
| 出版者 |
ゆいぽおと
|
| 出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013394370 | 377/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-平安時代 日本-歴史-鎌倉時代 日本-貿易-中国-歴史 硫黄
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001478401 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
企業人から大学教員になりたいあなたへ 元電通マンの大学奮闘記 |
| 書名ヨミ |
キギョウジン カラ ダイガク キョウイン ニ ナリタイ アナタ エ |
| 著者名 |
横山 陽二/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコヤマ ヨウジ |
| 出版者 |
ゆいぽおと
|
| 出版年月 |
2020.4 |
| ページ数 |
222p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
377.13
|
| 分類記号 |
377.13
|
| ISBN |
4-87758-486-3 |
| 内容紹介 |
電通から大学専任教員に転身した著者が、教員になるための準備から、大学での教育活動、研究活動、社会貢献活動について綴る。大学運営、企業人の視点からの大学の課題と可能性についても述べる。 |
| 著者紹介 |
1968年名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。電通ソーシャル・ビジネス開発部部長等を歴任。京都造形芸術大学情報デザイン学科客員教授。 |
| 件名 |
教員、大学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日宋貿易において、日本からの重要な輸出品のひとつであった「硫黄」。その硫黄というモノの動きを追いかけていくことにより、ある歴史のつながりがみえてくる。その歴史のつながりとは、どのようなものであったのか。アジア各地に残されたさまざまな史料をつなぎあわせながら、「海域アジア」の広がりのなかで描きだす。 |
| (他の紹介)目次 |
「硫黄」への注目 1 硫黄輸出の開始とその背景 2 日本産硫黄の大量買付計画 3 硫黄輸出と九州南方の島嶼 4 朝鮮半島、東南・内陸アジアからの硫黄 5 西アジアの史料にみえる硫黄 海域アジアの「硫黄の道」 |
| (他の紹介)著者紹介 |
山内 晋次 1961年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学、大阪大学)。専攻、日本古代史・海域アジア史。現在、神戸女子大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ