山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日中友好侵略史     

著者名 門田 隆将/著
出版者 産経新聞出版
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013272086319/カ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5513778950319/カ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
3 旭山公園通1213179250319/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

門田 隆将
2009
210.36 210.36
日本-歴史-平安時代 日本-歴史-鎌倉時代 日本-貿易-中国-歴史 硫黄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001703985
書誌種別 図書
書名 日中友好侵略史     
書名ヨミ ニッチュウ ユウコウ シンリャクシ 
著者名 門田 隆将/著
著者名ヨミ カドタ リュウショウ
出版者 産経新聞出版
出版年月 2022.9
ページ数 382p
大きさ 20cm
分類記号 319.1022
分類記号 319.1022
ISBN 4-8191-1417-2
内容紹介 したたかな中国共産党は、さまざまな工作を日本、台湾、全世界で展開している。ランの花、有名女流作家、創価学会、日本の権力闘争、贖罪意識、巨大市場…あらゆるルート、手法を用いた「友好」という名の侵略を明らかにする。
著者紹介 1958年高知県生まれ。中央大学法学部卒業。作家、ジャーナリスト。「この命、義に捧ぐ」で山本七平賞受賞。ほかの著書に「死の淵を見た男」など。
件名 日本-対外関係-中国-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日宋貿易において、日本からの重要な輸出品のひとつであった「硫黄」。その硫黄というモノの動きを追いかけていくことにより、ある歴史のつながりがみえてくる。その歴史のつながりとは、どのようなものであったのか。アジア各地に残されたさまざまな史料をつなぎあわせながら、「海域アジア」の広がりのなかで描きだす。
(他の紹介)目次 「硫黄」への注目
1 硫黄輸出の開始とその背景
2 日本産硫黄の大量買付計画
3 硫黄輸出と九州南方の島嶼
4 朝鮮半島、東南・内陸アジアからの硫黄
5 西アジアの史料にみえる硫黄
海域アジアの「硫黄の道」
(他の紹介)著者紹介 山内 晋次
 1961年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学、大阪大学)。専攻、日本古代史・海域アジア史。現在、神戸女子大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。