蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118025006 | 121.5/タ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
本居 宣長 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000185722 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本居宣長の大東亜戦争 |
書名ヨミ |
モトオリ ノリナガ ノ ダイトウア センソウ |
著者名 |
田中 康二/著
|
著者名ヨミ |
タナカ コウジ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2009.8 |
ページ数 |
258,13p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
121.52
|
分類記号 |
121.52
|
ISBN |
4-8315-1242-0 |
内容紹介 |
「大和魂」「武士道」など、本居宣長と国学は軍国主義のイデオロギーとして、同時代のジャーナリズム、教育現場に大きな影響を与えた。宣長が時局に利用され曲解されるシステム、歪められるメカニズムを検証し解明する。 |
著者紹介 |
1965年大阪市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程単位取得退学。同大学院人文学研究科准教授。2001年日本古典文学会賞受賞。著書に「村田春海の研究」など。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
個人件名 |
本居 宣長 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「大和魂」「武士道」「日本精神」など、国学は軍国主義のイデオロギーとして、同時代の思想や新聞・雑誌などのジャーナリズム、また教育現場に大きな影響を与え続けた。宣長が時局に利用され曲解されるシステム、歪められるメカニズムを検証し解明する。 |
(他の紹介)目次 |
序論 本居宣長の大東亜戦争 第1章 同時代思想としての国学(上)―幕末を経由して大東亜戦争期に至る 第2章 同時代思想としての国学(下)―日本精神論の流行と変容 第3章 近代宣長像の形成と変容(上)―「松坂の一夜」伝説の成立 第4章 近代宣長像の形成と変容(下)―敷島歌の解釈の変容 第5章 宣長研究と時局(上)―序文に見る時局発言をめぐって 第6章 宣長研究と時局(下)―煽情的宣長論をめぐって 第7章 学統観の変遷(上)―平田篤胤への継承性 第8章 学統観の変遷(下)―徂徠学との関連 |
内容細目表
前のページへ