蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180118150 | 913.4/ウ/1 | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001251823 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
宇治拾遺物語 全訳注 上 講談社学術文庫 |
| 書名ヨミ |
ウジ シュウイ モノガタリ |
| 著者名 |
高橋 貢/訳
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ ミツグ |
| 著者名 |
増古 和子/訳 |
| 著者名ヨミ |
マスコ カズコ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2018.3 |
| ページ数 |
846p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.47
|
| 分類記号 |
913.47
|
| ISBN |
4-06-292491-7 |
| 内容紹介 |
鎌倉時代前期に成立した代表的説話集「宇治拾遺物語」を、古本系統「伊達本」を底本として全訳・解説。上には「舌切り雀」「芋粥」など現代に伝わる物語を含む104話を収録する。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
今からでも遅くない。基本をおさえた詳細解説で、ぐんぐん泳げるようになる。スタート時のポイント、呼吸のタイミング、プル、キック、ターンの要点をわかりやすく写真で解説。 |
| (他の紹介)目次 |
1 力をぬいて、水に体をゆだねる 浮き方の見直し・改善(重心と浮心―自分の重心と浮心を実感して泳ぎにつながる浮き身を知る 背浮き―手のひらを空中に出して胸を平たくしてバランスをとる ほか) 2 クロール・バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ 各種泳法(クロール1 キック数―泳く距離でキック数が決まる 短距離は6ビート、長距離なら2ビート クロール2 フロント・クワットランド―腕の位置でバランスが決まる 両腕が前にある時間を長くして泳ぐ ほか) 3 安全で、効率のよい泳ぎのため スタート&ターン(グラブスタート―重心の平行移動でスタートは上ではなく前に滑り込む トラックスタート―前足で体を押し出し後ろ足を蹴り上げ入水角度を調節 ほか) 4 実際に泳ぐ前に 泳ぎに役立つ体調管理(練習・休息・栄養―練習・休息・栄養の3つをバランスよく取り入れる 心・技・体―頑張りすぎずにマイペース練習の目的と効果を理解する ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
角皆 優人 1955年群馬県高崎市生まれ。県立高崎高校卒業、青山学院大学中退。高校時代は200m個人メドレーの選手として活躍した。大学から始めたフリースタイルスキー(モーグル・エアリアル・バレエ)において全日本選手権総合優勝7回、種目別優勝35回という記録を残している。スキーで負った数々の怪我や故障のリハビリから、40才代で水泳を再開。水泳の魅力を再認識し、50才代でマスターズ水泳の競技会に参加。2007年にはジャパンマスターズで優勝(50m自由形)。52才で生涯ベスト記録を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ