検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界大不況からの脱出 なぜ恐慌型経済は広がったのか    

著者名 ポール・クルーグマン/著   三上 義一/訳
出版者 早川書房
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117979427333.6/ク/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313139662333/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ポール・クルーグマン 三上 義一
2009
333.6 333.6
世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000139765
書誌種別 図書
書名 世界大不況からの脱出 なぜ恐慌型経済は広がったのか    
書名ヨミ セカイ ダイフキョウ カラ ノ ダッシュツ 
著者名 ポール・クルーグマン/著
著者名ヨミ ポール クルーグマン
著者名 三上 義一/訳
著者名ヨミ ミカミ ヨシカズ
出版者 早川書房
出版年月 2009.3
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-15-209017-1
内容紹介 大不況「拡大感染」のメカニズムとは? どうすれば「治療」「予防」ができる? 世界が注目するノーベル賞経済学者が放つ、再生への処方箋。1999年刊「世界大不況への警告」に、2000年以降の最新情勢を大幅に加筆。
著者紹介 1953年ニューヨーク州生まれ。プリンストン大学教授。91年にジョン・ベイツ・クラーク賞、2008年にノーベル経済学賞を受賞。著書に「グローバル経済を動かす愚かな人々」など。
件名 世界経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1930年代初頭、アメリカの銀行取り付け騒ぎ。1980年代末、日本の不動産バブル崩壊。1990年代後半、アジア通貨危機、そして日本が陥った「流動性の罠」―。すべての「総和」である、目下の世界大不況を突破する術とは?世界が注目するノーベル賞経済学者が、今回の危機を予言した1999年の快著『世界大不況への警告』に、2000年以降の最新情勢について大幅に加筆。克明な検証を加えて放つ、待望の改訂増補版。
(他の紹介)目次 第1章 「問題の核心は解決された」
第2章 無視された警告―一九九五年、中南米諸国の危機
第3章 日本がはまった罠
第4章 アジアの恐慌
第5章 倒錯した政策
第6章 世界の支配者たち
第7章 グリーンスパンのバブル
第8章 影の銀行
第9章 恐怖の総和
第10章 恐慌型経済の復活


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。