山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 22 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

かいけつゾロリのドラゴンたいじ  [1] ポプラ社の小さな童話  

著者名 原 ゆたか/さく・え
出版者 ポプラ社
出版年月 1987.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118108091J913/ハラ/こどもの森13B児童書一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0118346238J913/ハラ/こどもの森13B児童書一般貸出貸出中  ×
3 新琴似2013212127J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
4 元町3012789024J913/ハ/図書室J8b児童書一般貸出在庫  
5 東札幌4012759959J913/ハ/図書室24児童書一般貸出在庫  
6 西岡5012875083J913/ハ/図書室J10児童書一般貸出貸出中  ×
7 西岡5013146286J913/ハ/図書室J10児童書一般貸出貸出中  ×
8 9013158861J913/ハ/図書室21A児童書一般貸出貸出中  ×
9 東区民3112674407J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
10 白石区民4113354361913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
11 篠路コミ2510345099J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
12 新琴似新川2213110360J913/ハ/1図書室児童書一般貸出貸出中  ×
13 拓北・あい2312023357J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
14 太平百合原2410071712J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
15 3312042207J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
16 苗穂・本町3413001839J913/ハ/図書室児童書予約不可在庫  
17 白石東4211908068J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
18 藤野6210447329J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
19 もいわ6311710526J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
20 西野7210325317J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  
21 はっさむ7313035748J913/ハ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×
22 はちけん7410305374J913/ハ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原 ゆたか
1987
146.13 146.13
Freud Sigmund 精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000177666
書誌種別 図書
書名 かいけつゾロリのドラゴンたいじ  [1] ポプラ社の小さな童話  
書名ヨミ カイケツ ゾロリ ノ ドラゴン タイジ 
著者名 原 ゆたか/さく・え
著者名ヨミ ハラ ユタカ
出版者 ポプラ社
出版年月 1987.11
ページ数 85p
大きさ 22cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-591-02654-X
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 フロイトのテクストはそこにある―永遠に不気味な魅惑として。言語の天才で、デリダの親友である哲学者サミュエル・ウェーバーが、精神分析それ自体の来歴と葛藤の源泉を驚くべき精緻さで読み解く、脱構築批評の代表作。「不気味なもの」をはじめとするフロイトの論考、ホフマン『砂男』等の文学作品が、言語と人間の劇としての比類ない深さで現れる。訳者および港道隆氏との往復書簡も付した日本語訳、ついに登場。
(他の紹介)目次 第1部 取り置かれた精神分析
第2部 余部
第3部 ラヴ・ストーリー
余談、あるいは悪意の瞬間についての注記
不気味な思考
解題にかえて―往復書簡
(他の紹介)著者紹介 ウェーバー,サミュエル
 1940年ニューヨーク生まれ。ノースウェスタン大学教授。ポール・ド・マンに師事し、ホルクハイマー、アドルノ、ベンヤミン、フロイト、ラカン、デリダ等を研究する中で思想を形成。哲学、精神分析、文学批評、演劇等、幅広い分野で活動を展開する。政治経済、戦争、歴史、メディア問題など「アクチュアルな」問題にコミットする一方、それゆえにこそ古典的テクストの脱構築的読解を実践し続けている。アドルノやデリダの翻訳者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 悠希
 1977年生まれ。甲南大学大学院・人文科学研究科修士課程修了。人間科学(心理臨床)専攻。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
港道 隆
 1953年生まれ。パリ第一大学哲学史科博士課程修了。哲学専攻。甲南大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。