蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119403475 | 146.1/コ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
性理論のための三論文<一九〇五年版…
ジークムント・フ…
精神分析入門講義下
フロイト/著,高…
精神分析入門講義上
フロイト/著,高…
こころの葛藤はすべて私の味方だ。 …
チョン ドオン/…
日常生活の精神病理
フロイト/著,高…
フロイトとの対話
ブレット・カー/…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
精神分析の歩き方
山崎 孝明/著
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
フロイディアン・ステップ : 分析…
十川 幸司/[著…
精神分析学入門
フロイト/著,懸…
ジークムント・フロイト伝 : 同時…
エリザベト・ルデ…
メタサイコロジー論
ジークムント・フ…
寄る辺なき自我の時代 : フロイト…
妙木 浩之/著
笑い. 不気味なもの
H.ベルクソン/…
フロイトの<夢> : 精神分析の誕…
秋吉 良人/著
フロイト入門
中山 元/著
フロイトとアンナ・O : 最初の精…
リチャード・A.…
フロイト技法論集
フロイト/[著]…
狼男による狼男 : フロイトの「最…
Sergius …
史上最強図解よくわかるフロイトの精…
久能 徹/編著,…
夢解釈<初版>上
フロイト/[著]…
フロイトとベルクソン
渡辺 哲夫/著
夢解釈<初版>下
フロイト/[著]…
フロイト講義<死の欲動>を読む
小林 敏明/著
アーカイヴの病 : フロイトの印象
ジャック・デリダ…
シュレーバー症例論
フロイト/[著]…
<死の欲動>と現代思想
トッド・デュフレ…
精神分析入門上巻
フロイト/[著]…
心理学対決!フロイトvsユング :…
山中 康裕/編著
面白くてよくわかる!フロイト精神分…
竹田 青嗣/監修
フロイトの伝説
サミュエル・ウェ…
現代フロイト読本2
西園 昌久/監修…
フロイトのイタリア : 旅・芸術・…
岡田 温司/著
現代フロイト読本1
西園 昌久/監修…
フロイト思想を読む : 無意識の哲…
竹田 青嗣/著,…
フロイト : 無意識の世界への探検
マーガレット・マ…
人はなぜ戦争をするのか : エロス…
フロイト/著,中…
フロイト伝
カトリーヌ・クレ…
マンガフロイト入門 : 精神分析の…
リチャード・アッ…
フロイト=ユンク往復書簡下
フロイト/[著]…
父フロイトとその時代
マルティン・フロ…
フロイト=ユンク往復書簡上
フロイト/[著]…
「ねずみ男」精神分析の記録
フロイト/著,北…
面白いほどよくわかるフロイトの精神…
立木 康介/監修
夢判断上
フロイト/[著]…
夢判断下
フロイト/[著]…
フロイトと作られた記憶
フィル・モロン/…
フロイト2
ピーター・ゲイ/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000750755 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フロイトの脱出 |
書名ヨミ |
フロイト ノ ダッシュツ |
著者名 |
デヴィッド・コーエン/[著]
|
著者名ヨミ |
デヴィッド コーエン |
著者名 |
高砂 美樹/訳 |
著者名ヨミ |
タカスナ ミキ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
5,406,20p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
146.13
|
分類記号 |
146.13
|
ISBN |
4-622-07796-1 |
内容紹介 |
1938年、フロイトはいかにロンドンへと逃れたのか? 亡命までの日々に浮かび上がる、あるナチス将校の存在-。フロイトの晩年に重点を置き、彼が精神分析学史に遺した功績に触れながら、ロンドンへの脱出の顚末をつづる。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。オックスフォード大学で心理学を学ぶ。心理学博士。心理学者。雑誌『心理学ニュース』を創刊し編集長を務める。著書に「心理学者、心理学を語る」など。 |
個人件名 |
Freud Sigmund |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ジークムント・フロイトはいかにナチスのはびこるウィーンから脱出し、ロンドンへと逃れたのか?本書はフロイトの晩年に重点を置き、ロンドンへの脱出の顛末をつづったノンフィクションである。82歳の高齢で亡命するだけの資金もない精神分析家がウィーンを発つまでの日々を辿っていくと、あるひとりの男の存在が浮かび上がってくる―フロイト家の不正蓄財を管理するべくナチスから派遣された将校、アントン・ザウアーヴァルトである。これまでに数々の伝記で語られてきたフロイト像を検証し、フロイトが精神分析学史に遺した功績に触れながら、物語はフロイト家とザウアーヴァルトをめぐる謎の解明へと収斂されていく。 |
(他の紹介)目次 |
憎悪の官僚制 伝記および閲覧制限つき文書 精神分析家のつくられかた セックス、子どもたち、家族の秘密 ナチスの台頭 詩人と分析家 フロイトの八十歳の誕生日 茶碗の中の世界史―オーストリア併合 フロイトの生涯における最悪の日 アントン・ザウアーヴァルト 自由 『モーセという男と一神教』 最後の言葉、最後の闘い 戦後―一九四〇年から一九五〇年におけるドイツとオーストリアの精神分析 秘密の銀行口座 |
(他の紹介)著者紹介 |
コーエン,デヴィッド 1946‐。オックスフォード大学で心理学を学ぶ。心理学博士。心理学者として著書を書くと同時に、雑誌『心理学ニュース』を創刊して編集長を務め、ジャーナリストとして映画・テレビ番組の制作にもあたってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高砂 美樹 1962年茨城県生まれ。1991年筑波大学心理学研究科修了。学術博士。現在、東京国際大学人間社会学部教授。心理学史・神経科学史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ