検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

『ブレードランナー』論序説 映画学特別講義  リュミエール叢書  

著者名 加藤 幹郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116663865778.2/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 幹郎
2004
336.2 336.2
問題解決 マインドマッピング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400165241
書誌種別 図書
書名 『ブレードランナー』論序説 映画学特別講義  リュミエール叢書  
書名ヨミ ブレード ランナーロン ジョセツ 
著者名 加藤 幹郎/著
著者名ヨミ カトウ ミキロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2004.9
ページ数 243p
大きさ 21cm
分類記号 778.253
分類記号 778.253
ISBN 4-480-87315-5
内容紹介 映画「ブレードランナー」はすでに多くのことが語られている。にもかかわらず、この迷宮映画にひそむ謎はなにか? 主要なシークエンスとショットを追って、物語と映像の展開をテクスト論的立場からダイナミックに解きほぐす。
著者紹介 1957年長崎市生まれ。映画批評家。映画学者。京都大学大学院人間環境学研究科助教授。電子ジャーナル『CineMagaziNet!』編集委員。著書に「映画とは何か」など。
件名 ブレードランナー(映画)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロジカルな「らくがき」による“全脳思考”“見える化”が可能にした、ロジカルシンキング最短・最速習得術。
(他の紹介)目次 序章 ロジカルシンキングは、「これだけ!」で大丈夫―誰でも、カンタンに、最短最速で、ロジカルシンキングが身につく!
第1章 ピラミッド1「削る」―ロジカルシンキングを知る
第2章 ピラミッド2「足す」―一流のプロの思考を借りる
第3章 ピラミッド3「強化する」―頭が良くなる「らくがき」、マインドマップを知る
第4章 ピラミッド4 ロジカルな「らくがき」―4Stepsの概説‐ピラミッドの全体像(システム)を確認する
第5章 Step1「見わたす」―「ソリューション・ボックス」を準備する
第6章 Step2「見える化」―「ソリューション・ボックス」に思考の断片を洗い出す
第7章 Step3「構造化」―「ソリューション・ツリー」で思考のパズルを完成させる
第8章 Step4「物語」―「ストーリー・ピラミッド」で「ひとつの物語」に結晶化する
終章 ラストシーン―明日から使う「4Steps」
(他の紹介)著者紹介 高橋 政史
 群馬県生まれ。経営コンサルタント。株式会社ALMACREATIONSコンサルティング事業部シニアコンサルタント。ブザン公認マインドマップインストラクター。半導体製造装置メーカーおよびドキュメントマネジメント会社にて営業とマーケティングを経験、香港のマーケティング会社のCOO(取締役)を経て、戦略系コンサルティング会社にて経営コンサルタントに。戦略、マーケティングおよびサービスブランディング、クリエイティブマネジメントを専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。