山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

スマホ失明     

著者名 川本 晃司/著
出版者 かんき出版
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013250189496.4/カ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113188226496/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900293023496/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
496.41 496.41
視覚

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001733185
書誌種別 図書
書名 スマホ失明     
書名ヨミ スマホ シツメイ 
著者名 川本 晃司/著
著者名ヨミ カワモト コウジ
出版者 かんき出版
出版年月 2022.12
ページ数 219p
大きさ 18cm
分類記号 496.41
分類記号 496.41
ISBN 4-7612-7643-0
内容紹介 スマホの普及により「失明人口」が爆発的に増加する!? スマホの使い過ぎで近視が悪化すると、失明する可能性があることを最新の研究から明らかにし、行動経済学をベースにした近視対策法を紹介する。
著者紹介 山口県生まれ。眼科専門医(医学博士)、MBA(経営学修士)。眼科クリニック・かわもと眼科院長。専門は角膜。北九州市立大学大学院で医療と認知心理学とを掛け合わせた学際的な研究を行う。
件名 失明、近視、スマートフォン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の力と不思議。口ほどにものを言う、眼の力と機能を解き明かす。
(他の紹介)目次 紫外線写真で視る植物の生存力(植物はどんな生き物?植物と太陽光線 ほか)
癒しと感性の芸術 フィーリングアーツ(フィーリングアーツの活動
フィーリングアーツ、その可能性 ほか)
視覚の進化(眼の中での光情報の流れ
視物質とは ほか)
観の眼と見の眼(武の始まりは天の沼矛にあり
絵空事から現実の「技化」へ ほか)
和菓子の歴史と五感(歴史の中の和菓子
和菓子の大成 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。