山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

水草の森 プランクトンの絵本  ちしきのぽけっと  

著者名 今森 洋輔/絵・文
出版者 岩崎書店
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118246727J46/イ/こどもの森6A児童書一般貸出在庫  
2 新琴似2012815359J46/イ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
314.18 317.3 314.18 317.3
国会議員-名簿 国家公務員-名簿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000265145
書誌種別 図書
書名 水草の森 プランクトンの絵本  ちしきのぽけっと  
書名ヨミ ミズクサ ノ モリ 
著者名 今森 洋輔/絵・文
著者名ヨミ イマモリ ヨウスケ
出版者 岩崎書店
出版年月 2010.3
ページ数 31p
大きさ 29cm
分類記号 468.6
分類記号 468.6
ISBN 4-265-04360-6
内容紹介 肉眼で見えるか見えないか程度の小さな生物たちが、水草の森に育まれ、大きな湖の生態系の中で懸命に生きている。ミジンコなどのプランクトンを超拡大イラストで紹介。奇妙な生き物たちが紙面いっぱいに迫る。
著者紹介 1962年滋賀県生まれ。画家、イラストレーター。成安造形大学非常勤講師。著書に「琵琶湖の魚」「森のアトリエから」など。
件名 プランクトン
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)の力と不思議。口ほどにものを言う、眼の力と機能を解き明かす。
(他の紹介)目次 紫外線写真で視る植物の生存力(植物はどんな生き物?植物と太陽光線 ほか)
癒しと感性の芸術 フィーリングアーツ(フィーリングアーツの活動
フィーリングアーツ、その可能性 ほか)
視覚の進化(眼の中での光情報の流れ
視物質とは ほか)
観の眼と見の眼(武の始まりは天の沼矛にあり
絵空事から現実の「技化」へ ほか)
和菓子の歴史と五感(歴史の中の和菓子
和菓子の大成 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。