検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

恐慌第2波 世界同時不況を日本が生き残る道  角川SSC新書  

著者名 門倉 貴史/著
出版者 角川SSコミュニケーションズ
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117811257333.6/カ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

門倉 貴史
2009
333.6 333.6
世界経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000115993
書誌種別 図書
書名 恐慌第2波 世界同時不況を日本が生き残る道  角川SSC新書  
書名ヨミ キョウコウ ダイニハ 
著者名 門倉 貴史/著
著者名ヨミ カドクラ タカシ
出版者 角川SSコミュニケーションズ
出版年月 2009.1
ページ数 174p
大きさ 18cm
分類記号 333.6
分類記号 333.6
ISBN 4-8275-5059-7
内容紹介 サブプライムという火種はリーマン・ショックによって暴発し、不況の波が世界中を飲み込もうとしている。米国が求心力を失い、世界が多極化する時代に、日本が生き残る方策はあるのか? 激変する世界の勢力図を展望する。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。BRICs経済研究所のエコノミスト・作家として講演・執筆活動を行う。著書に「中国発世界恐慌は来るのか?」「反米経済」など。
件名 世界経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サブプライムという燻り続けた火種は、リーマンショックによって暴発し、不況の波が世界中を飲み込もうとしている。金融危機が実体経済に影響を及ぼすのは、まだこれからである。リストラと倒産の嵐がアメリカを襲う。米国型金融システムに乗っかった欧州諸国は壊滅的な打撃を受ける。新興国からは投資マネーが引き揚げられ、建設中の高層ビルは廃墟と化す。そして日本へは、円高不況という津波が押し寄せる。米国債という時限爆弾がいつ破裂するかもわからない。米国が求心力を失い、世界が多極化する時代に、日本が生き残る方策はあるのか。
(他の紹介)目次 はじめに 押し寄せる世界同時不況の津波
第1章 オバマは米国経済を救済できるか?
第2章 危機に瀕する欧州経済
第3章 新興国の経済は大丈夫か?
第4章 日本経済を襲う第2波
おわりに 世界金融危機はいつ終息するのか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。