蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514024735 | 380/フ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000673704 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柳田国男の民俗学 |
書名ヨミ |
ヤナギタ クニオ ノ ミンゾクガク |
著者名 |
福田 アジオ/著
|
著者名ヨミ |
フクタ アジオ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
380.1
|
分類記号 |
380.1
|
ISBN |
4-642-07295-0 |
件名 |
民俗学 |
個人件名 |
柳田 国男 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
クラシックバレエ、社交ダンス、日本舞踊、フラメンコ、フラダンス愛好者、理学療法士、スポーツ指導者、スポーツ選手、音楽家、演劇関係者など、「からだと運動」に興味をもつ人、すべてに贈る書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダンサーなら知っておきたい「からだの成り立ち」のこと(知っておきたい「骨」のこと 知っておきたい「筋肉と骨の関係」のこと 知っておきたい「筋肉の収縮と弛緩」のこと ほか) 第2章 ダンサーなら知っておきたい「動きの仕組み」のこと(知っておきたい「基本姿勢」のこと―ダンスは立つことから始まる 知っておきたい「股関節の動きとダンス」のこと―ターンアウトって何? 知っておきたい「バレエのつま先立ち」のこと―トウシューズで立つ ほか) 第3章 ダンサーなら知っておきたい「からだの働き」のこと(知っておきたい「エネルギー消費量」のこと 知っておきたい「体力」のこと―笑顔で踊るダンサーを支えるスタミナ 知っておきたい「筋力」のこと―細いからだに秘めるパワー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水村 真由美 お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授。1965年10月22日生まれ、愛知県出身(東京都育ち)。東京大学大学院教育学研究科身体教育学専攻博士課程修了。教育学博士。東京大学大学院教育学研究科専任助手、お茶の水女子大学文教育学部芸術・表現行動学科舞踊教育学コース専任講師、助教授を経て、2007年4月より現職。お茶の水女子大学にて、解剖学、動作学、生理学、スポーツ科学、健康科学など身体運動科学全般を教えるとともに、舞踊やスポーツを中心とした自然科学的な研究と教育を学部から博士後期課程の学生とともに行う。6歳よりバレエを始め、谷桃子、尾本安代、笹本公江、川副恵躬子らに師事。谷桃子バレエ団研究所を経て1989〜1991年谷桃子バレエ団在籍。所属学会:国際ダンス医科学会、アメリカスポーツ医学会、国際バイオメカニクス学会、日本体育学会、日本体力医学会、日本バイオメカニクス学会、日本運動生理学会、日本トレーニング学会、日本ウォーキング学会会員。NPO法人「芸術家の薬箱」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ