検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

独創者列伝 IT革命の礎を築いた日本人    

著者名 佐藤 銀平/著
出版者 NTT出版
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116898636548/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
186.8 186.8
仏像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500267336
書誌種別 図書
書名 独創者列伝 IT革命の礎を築いた日本人    
書名ヨミ ドクソウシャ レツデン 
著者名 佐藤 銀平/著
著者名ヨミ サトウ ギンペイ
出版者 NTT出版
出版年月 2005.10
ページ数 3,264p
大きさ 20cm
分類記号 548.021
分類記号 548.021
ISBN 4-7571-2155-5
内容紹介 日本初、世界初の誰もやっていないことをやった男たちがいた。科学技術立国健在なり。世界初のマイクロプロセッサーを開発した嶋正利ほか8人を紹介。『i-CAREER』連載を元に、IT関連に絞って再度取材・構成。
著者紹介 1951年宮城県生まれ。中央大学文学部哲学科卒業。広告制作会社等を経て独立。最先端科学と技術をわかりやすく解説することをテーマに取材活動を行っている。
件名 情報工学-伝記、発明家
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 仏像の種類・歴史から鑑賞のポイントまで。
(他の紹介)目次 プロローグ 仏像を見るツボ
第1章 仏像の種類
第2章 仏像の姿かたち
第3章 仏像の材質と技法
第4章 仏像の歴史
第5章 仏像表現でわかる歴史
第6章 仏像の作者
付録 仏像をより楽しく鑑賞するために
(他の紹介)著者紹介 田中 義恭
 1934年、東京都出身。東京教育大学卒業。文化庁、奈良国立文化財研究所、奈良国立博物館、東京国立博物館資料部長、茨城大学教授を歴任。日本美術史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。