検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

エンジニアの勉強法 プロ技術者になる!    

著者名 菊地 正典/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117782409507/キ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012521633507/キ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
507 507
技術者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000090282
書誌種別 図書
書名 エンジニアの勉強法 プロ技術者になる!    
書名ヨミ エンジニア ノ ベンキョウホウ 
著者名 菊地 正典/著
著者名ヨミ キクチ マサノリ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2008.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 507
分類記号 507
ISBN 4-534-04454-9
内容紹介 「彼に聞けば、状況が分かる」と言われる、深さと広さを持ったV字型エンジニアになるには? 著者の30年以上のエンジニア人生をもとに、エンジニアとしての生き方、勉強法、求められる資質・心得などを説く。
著者紹介 東京大学工学部物理工学科卒業。日本電気(株)半導体事業グループ主席技師長などを経て、(株)半導体エネルギー研究所顧問。著書に「最新半導体のすべて」「図解でわかる電子回路」など。
件名 技術者
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 エンジニアは駅伝の区間ランナー
2章 V字型エンジニアになって成功するために
3章 難題を突破する「エンジニア思考」
4章 できるエンジニアになるための勉強法
5章 考え抜けば、「解」は必ず見つかる!
6章 もう一歩、高いレベルの仕事をするために
7章 エンジニアとして、どう生きるか
(他の紹介)著者紹介 菊地 正典
 1968年、東京大学工学部物理工学科を卒業。日本電気(株)に入社以来、一貫して半導体デバイス・プロセス開発に従事。半導体の開発と量産を経験後、同社半導体事業グループ主席技師長、NECエレクトロンデバイス主席技師長、日本半導体製造装置協会専務理事を経て、現在、(株)半導体エネルギー研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。