検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

差別の根源を考える     

著者名 喜田 貞吉/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117660746361.8/キ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012667038361/キ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
361.86 361.86
部落問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000078651
書誌種別 図書
書名 差別の根源を考える     
書名ヨミ サベツ ノ コンゲン オ カンガエル 
著者名 喜田 貞吉/著
著者名ヨミ キタ サダキチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2008.9
ページ数 241p
大きさ 20cm
分類記号 361.86
分類記号 361.86
ISBN 4-309-22489-3
内容紹介 差別問題を考える歴史上名高い記念碑的な講演「融和促進」「融和問題に関する歴史的考察」に加え、柳田國男の名論文「毛坊主考」を、独自の視点で一歩深めて発展的に書き継いだ「俗法師考」を収録。
著者紹介 1871〜1939年。徳島県生まれ。歴史学・考古学・民俗学。京都帝国大学教授。アイヌ・蝦夷研究、法隆寺再建論、被差別部落研究の先駆者。著書に「福神研究」「被差別部落とは何か」など。
件名 部落問題-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今は読めなくなっていた、差別問題を考える歴史上名高い記念碑的な講演「融和促進」「融和問題に関する歴史的考察」に加え、柳田國男の名論文「毛坊主考」を、独自の視点で一歩深めて発展的に書き継いだ「俗法師考」を収める、待望久しい一冊。
(他の紹介)目次 融和促進(改善と解放
解放の要求とその結果
差別されるものの悲哀 ほか)
融和問題に関する歴史的考察(歴史的考察の必要
いわゆる特殊部落の沿革概説
国法上の良民と賎民、及び雑戸 ほか)
俗法師考(俗法師考序論
法師と坊主
声聞師考 ほか)
(他の紹介)著者紹介 喜田 貞吉
 1871年、徳島県生まれ。歴史学・考古学・民俗学。京都帝国大学教授。アイヌ・蝦夷研究、法隆寺再建論、被差別部落研究の先駆者。1939年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。