蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117336776 | 167.8/タ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モハンマド=ホセイン・タバータバーイー 森本 一夫
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700405556 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シーア派の自画像 歴史・思想・教義 |
書名ヨミ |
シーアハ ノ ジガゾウ |
著者名 |
モハンマド=ホセイン・タバータバーイー/著
|
著者名ヨミ |
モハンマド ホセイン タバータバーイー |
著者名 |
森本 一夫/訳 |
著者名ヨミ |
モリモト カズオ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
13,301,14p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
167.8
|
分類記号 |
167.8
|
ISBN |
4-7664-1336-6 |
内容紹介 |
シーア派とは何か? イランの国教であり、イラクにおいては人口の過半数を占め、レバノン民兵組織ヒズボラが標榜する宗派、イスラーム・シーア派を、歴史・思考方法・教義の3つの側面から総合的に解説。 |
著者紹介 |
1904〜81年。イラン生まれ。ナジャフの神学校コンプレックスで学ぶ。イスラーム神秘主義哲学を主とした研究・教育活動に従事。十二イマーム派シーア派の哲学者、クルアーン註釈学者。 |
件名 |
シーア派 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2030年、ある日記の発見―。ひょんなことから訴訟に巻き込まれてしまった平凡吉の訴訟日記にそって、民事裁判の仕組みをやさしく解説。21世紀の民事裁判の行方はいかに?楽しく読めて、民事裁判の全体像がよくわかる。民事訴訟法や法学の入門にも好適。 |
(他の紹介)目次 |
2030年:ある日記の発見 裁判を始めるにあたって―裁判所へのアクセスのために 裁判のきっかけ―紛争の発生 調停手続 処分禁止・占有移転禁止の仮処分 訴えの提起から弁護士との相談へ 証拠の収集 反訴の提起 争点を整理するプロセス 弁護士との相談 和解手続 証人尋問 判決合議 判決の言渡し 上訴 強制執行 司法改革と21世紀の民事裁判 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 和彦 1961年兵庫県に生まれる。1984年東京大学法学部卒業。現在、一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ