検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

目からウロコの宇宙論入門   MINERVA TEXT S.LIBRARY  

著者名 福江 純/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117645531443.9/フ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福江 純
2008
443.9 443.9
宇宙論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000065989
書誌種別 図書
書名 目からウロコの宇宙論入門   MINERVA TEXT S.LIBRARY  
書名ヨミ メ カラ ウロコ ノ ウチュウロン ニュウモン 
著者名 福江 純/著
著者名ヨミ フクエ ジュン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.8
ページ数 5,208p
大きさ 21cm
分類記号 443.9
分類記号 443.9
ISBN 4-623-05201-1
内容紹介 古代からの宇宙観の変遷の歴史と、最新の宇宙像をわかりやすく解説した天文学の入門書。星や宇宙のしくみの驚くべき姿を紹介し、宇宙や人類が存在する理由への手がかりに触れる。
著者紹介 1956年生まれ。大阪教育大学天文学研究室教授。降着円盤や宇宙ジェットなどに関する研究の一方、天文学教育やサイエンスデザインにも関心が高い。著書に「そこが知りたい☆天文学」など。
件名 宇宙論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 天文学の入門書。宇宙論、初歩の初歩。いま現在地上で生活している私たちにとって天文学がなんの役にたつのか、これまでどのようなことがわかった/わからなかったか、いまどのようなことがわかりかけているのか、それがわかるとなにが変わるのか―。人が地球と英宙について考え始めて以来の宇宙観の変遷の歴史と、最新の宇宙像をわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 現代の最新宇宙像―宇宙の天体と歴史の概観
古代の宇宙―神話伝承の時代から天動説の確立まで
中世の宇宙―地動説革命から絶対時空の確立まで
近世の宇宙―太陽系の起源論から天の川の実体論まで
近代の星宇宙―星の分類とエネルギー源の解明
コンパクト宇宙―星の終末の姿
ブラックホール宇宙―天体活動の黒幕
膨張する宇宙―相対論の完成と科学的な宇宙論の開始
火の玉宇宙―実証されたビッグバン
開闢時の宇宙―量子論的な宇宙像の発展
万物理論の宇宙―力の統一と高次元宇宙
人間と宇宙―知性が宇宙を認識するのか
(他の紹介)著者紹介 福江 純
 1956年生まれ。現在、大阪教育大学天文学研究室教授。降着円盤や宇宙ジェットなどに関する研究の一方、天文学教育やサイエンスデザインにも関心が高い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。