検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての歯みがきレッスン 強い歯・いい歯は幼児期が決め手!    

著者名 倉治 ななえ/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011716614497.7/ク/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013012390497.7/ク/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5011711834J49/ク/図書室J6児童書一般貸出在庫  
4 山の手7012479544497.7/ク/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
5 9012713492497.7/ク/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
6 中央区民1112483654497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 北区民2112481649497/ク/大型本一般図書一般貸出在庫  
8 東区民3112513340497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 白石区民4112404787497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 南区民6112501967497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 西区民7112481721497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
12 拓北・あい2311825877497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
13 太平百合原2410047423497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
14 3311878296497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
15 白石東4211818598497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
16 東月寒5210221718497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  
17 はっさむ7310044776497/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
497.7 497.7
コミュニケーション 人間関係 言語生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300040660
書誌種別 図書
書名 はじめての歯みがきレッスン 強い歯・いい歯は幼児期が決め手!    
書名ヨミ ハジメテ ノ ハミガキ レッスン 
著者名 倉治 ななえ/著
著者名ヨミ クラジ ナナエ
出版者 PHP研究所
出版年月 2003.6
ページ数 79p
大きさ 26cm
分類記号 497.7
分類記号 497.7
ISBN 4-569-62847-8
内容紹介 健康な歯の発育は幼児期が決め手! 小児歯科医の著者が、正しい歯みがきから歯を強くする食べ物まで、わかりやすく解説。歯みがきしつけ絵本「はんますとほいとやのこびとのおとしもの」も収録する。
著者紹介 日本歯科大学卒。クラジ歯科院長。テクノポートデンタルクリニック開設。Dr.NANA予防歯科研究所設立。1990年より「子育て歯科」を始める。著書に「キレる理由は歯にあった」など。
件名 小児歯科学、口腔衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ悪口は楽しいのか。「空気が読めない」とは社会科学的にどういう意味なのか。なぜおしゃべり嫌いの男性は早死にするのか…。私たちや社会を動かし変えているのは、「雑談・おしゃべり」だった。社会から身近な人間関係までに対する「雑談・おしゃべり」のおそるべき影響力を、社会心理学の知見やデータによって分析。私たちの意識・生活が「雑談・おしゃべり」という得体の知れない存在にいかに影響されているかという驚愕の事実を明らかにした。
(他の紹介)目次 第1章 「雑談」「おしゃべり」が人間と人間関係をつくる
第2章 おしゃべりや雑談はこうしてあなたを変えていく
第3章 おしゃべりの「ゲーム理論」「空気を読む」とはどういう意味か
第4章 男や女は何をしゃべっているのか?―おしゃべりの実態
第5章 他人の「うわさ」はやはり楽しい?「悪口」「うわさ」の研究
第6章 なぜ「会議」は嫌われるのか―「組織」「職場」と「雑談・おしゃべり」
第7章 困った「グチ」「自慢話」への対処法
第8章 口コミで人を踊らす人、踊らされる人
(他の紹介)著者紹介 川上 善郎
 成城大学文芸学部教授。1946年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。文教大学情報学部をへて現職。インターネットでのコミュニケーションから、うわさやスキャンダルといった社会現象まで、「パーソナル・コミュニケーション」すなわち「おしゃべり」という視点から研究をすすめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。