蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ACT-Kの挑戦 ACTがひらく精神医療・福祉の未来 サイコ・クリティーク
|
著者名 |
高木 俊介/著
|
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2008.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012586159 | 369/タ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000051870 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ACT-Kの挑戦 ACTがひらく精神医療・福祉の未来 サイコ・クリティーク |
書名ヨミ |
アクト ケー ノ チョウセン |
著者名 |
高木 俊介/著
|
著者名ヨミ |
タカギ シュンスケ |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.28
|
分類記号 |
369.28
|
ISBN |
4-8265-0485-0 |
内容紹介 |
精神障害者に対し、医療と福祉の一体化した訪問による生活支援を行う「ACT(包括型地域生活支援)」。その活動を京都で展開するACT-Kの実践を通し、グローバル福祉ガバナンスとしてのACTの現状と未来を考える。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。京都大学医学部卒業。たかぎクリニックを開設。ACT-Kを主宰し、精神科在宅医療に取り組む。『精神医療』編集委員。編書に「ひきこもり」など。 |
件名 |
精神障害者福祉、地域福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ACT(Assertive Community Treatment)とは何か。24時間365日、精神障害者に医療と福祉の一体化した訪問による生活支援を行うACT‐Kの実践レポート。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ACT―精神医療・福祉の最先端 第2章 ACTとは何か 第3章 地域生活支援と「精神疾患・障害複合(MIDcomplex)」 第4章 メルトダウンする精神医療・福祉体制 第5章 ACT‐Kの誕生と現状 第6章 地域精神医療・福祉における支援関係の原則 第7章 これからの精神医療・福祉とACT |
(他の紹介)著者紹介 |
高木 俊介 1957年生まれ。京都大学医学部卒業。光愛病院(高槻市)、京大病院精神科、ウエノ診療所を経て、現在、たかぎクリニック(京都市)を開設。ACT‐Kを主宰し、精神科在宅医療に取り組んでいる。「精神医療」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ