検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人と神たち仏たち     

著者名 菅原 信海/著
出版者 春秋社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117612770162.1/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
162.1 162.1
宗教-日本 神道 仏教-日本 神仏習合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000830568
書誌種別 図書
書名 元禄釣り侍     
書名ヨミ ゲンロク ツリサムライ 
著者名 小田 淳/著
著者名ヨミ オダ ジュン
出版者 叢文社
出版年月 1994.7
ページ数 241p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-7947-0225-6
内容紹介 旅の夜に妖しく追って消えた蔭のある女のかぐわしい香りが、巨大な白鯉のひそむ沼から流れる…。みいられた名人釣り侍の危機(妖鯉)。華の釣り文化を拓いた「はみだし侍とその時代」を描く入魂の釣り時代小説。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神道と仏教の交流を歴史的にひもときながら、われわれ日本人の宗教観や日本文化のこころをやさしく説き明かす。
(他の紹介)目次 1 日本人と宗教(日本の宗教
日本人の宗教観
仏たちの浄土)
2 神仏習合思想と宗教交渉(日本仏教史上の神仏習合思想
中世日本の神と仏―神仏習合思想の展開
キリスト教とイスラム教との出会い―宗教交渉史の一断面)
3 日光山と神仏信仰(世界遺産と日光山の信仰
日光信仰と文芸
家光公の堂社造営
日光山輪王寺宮と徳川将軍家)
(他の紹介)著者紹介 菅原 信海
 1925年栃木県日光市に生まれる。1951年早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。現在、京都妙法院門跡門主、天台宗勧学院副院長、大僧正、望擬講、早稲田大学名誉教授、文学博士。京都古文化保存協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。