蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113041875 | 490.2/KA94/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000344259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代医学の史的基盤 上 |
書名ヨミ |
キンダイ イガク ノ シテキ キバン |
著者名 |
川喜田 愛郎/著
|
著者名ヨミ |
カワキタ ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1983 |
ページ数 |
2057 |
大きさ |
22 |
分類記号 |
490.2
|
分類記号 |
490.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
宗教とは何か。その役割はどこにあるのだろうか。人は生あるかぎり「苦」を背負って歩む。物質的豊かさにもかかわらず、「退屈」と「不安」に苛まれる。手応えのない「空虚」な生に悩む。この現代的「苦」からの救済の道を、キリスト教、仏教、イスラム教という三大宗教はどのように指し示すのか。「信なき時代」における宗教の存在意義と課題を問い直す。 |
(他の紹介)目次 |
課題と方法 宗教1 仏教 宗教2 キリスト教 宗教3 イスラム教 特殊的宗教の哲学1 仏教的宗教の哲学 特殊的宗教の哲学2 キリスト教的宗教の哲学 特殊的宗教の哲学3 イスラーム的宗教の哲学 宗教批判の哲学 宗教批判の批判の哲学 宗教の哲学の課題 救済の問題 絶対者の問題 信仰の問題 宗教における真理の問題 宗教の哲学と現代 |
(他の紹介)著者紹介 |
量 義治 1931年、神奈川県に生まれる。東京大学文学部哲学科卒。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。現在、埼玉大学名誉教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ