検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アウト・オブ・コントロール ネットにおける情報共有・セキュリティ・匿名性    

著者名 大谷 卓史/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117596932007.3/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
007.3 007.3
情報と社会 インターネット ファイル交換ソフト 著作権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000032370
書誌種別 図書
書名 アウト・オブ・コントロール ネットにおける情報共有・セキュリティ・匿名性    
書名ヨミ アウト オブ コントロール 
著者名 大谷 卓史/著
著者名ヨミ オオタニ タクシ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4
ページ数 16,231,15p
大きさ 19cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-00-022039-2
内容紹介 著作権制度の見直し、インターネットにおける匿名性がもつ意味など、ウィニーをはじめとする情報共有技術が問いかけた本質的問題を明らかにし、それらとどのように付き合っていくべきなのかを考察する。
著者紹介 1967年千葉県生まれ。フリーのサイエンスライターなどを経て、吉備国際大学国際環境経営学部准教授。専門は情報倫理学と科学技術史。共著書に「P2Pがビジネスを変える」等。
件名 情報と社会、インターネット、ファイル交換ソフト、著作権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ウィニーは何を問いかけていたのか?個人情報の漏えい、著作権侵害、跋扈する“匿名”の存在。制御不能システムとしてのインターネットの未来を考える。
(他の紹介)目次 第1章 ウィニー―何が問題とされたのか?(「47氏」の挑戦―ウィニーはいかに生まれたか?
ファイル共有ソフト、社会問題になる
逮捕そして有罪の衝撃)
第2章 ウィニーは悪なのか?―インターネットの可能性の極限に向けて(P2Pとは何か
どうしてウィニーは著作権侵害の道具となってしまったのか?
どうしてウィニーは情報流出を招いたのか?
インターネットの可能性の極限に向けて)
第3章 ウィニーの情報所有論(インターネットの所有とコモンズ
コモンズvs私有財産―インターネットの帯域問題
著作権の哲学―著作権の倫理学・哲学的基盤はあるか?
政治・経済システムの中の著作権
著作権のゆくえ―現代における流通コントロール)
第4章 “匿名性”をどう考えるか―議論の焦点となる匿名性(インターネットは匿名の世界なのか?
匿名性とは何か?―「到達困難性としての匿名性」と「印象操作のための匿名性」
匿名性の可能性と限界―自由と専制
親切な監視―見守り型監視の根拠と限界
秘密のない世界は必要か?)
(他の紹介)著者紹介 大谷 卓史
 1967年千葉県生まれ。吉備国際大学国際環境経営学部准教授。専門は情報倫理学と科学技術史。千葉大学大学院文学研究科修士課程修了後、情報系出版社の編集者、フリーのサイエンスライター、東京大学大学院工学系研究科博士課程を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。