蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119328805 | 429.6/キ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000718375 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヒッグス 宇宙の最果ての粒子 |
書名ヨミ |
ヒッグス |
著者名 |
ショーン・キャロル/著
|
著者名ヨミ |
ショーン キャロル |
著者名 |
谷本 真幸/訳 |
著者名ヨミ |
タニモト マサユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
429.6
|
分類記号 |
429.6
|
ISBN |
4-06-218607-0 |
内容紹介 |
ヒッグス粒子、それは宇宙・生命の存在の謎を解き明かす「巨大なパズル」の最後の1ピース。ヒッグス粒子を追って、ついに新しい世界との「境界」へとたどり着いた物理学者たちの物語。 |
著者紹介 |
カリフォルニア工科大学の理論物理学者。専門は宇宙論。主なテーマは、暗黒物質、暗黒エネルギー、修正重力理論、位相欠陥、余剰次元、対称性の破れなど。 |
件名 |
素粒子 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
会社の強みとデジタルを掛け合わせて、次世代のビジネスを築く方法を徹底解説。予算、人材、システム、商慣習。EC化をはばむ社内の課題を解決。 |
(他の紹介)目次 |
1 デジタル統合で変わる市場―10年後の勝者は誰か(真の勝ち組はアマゾンではない? ナイキにみるアマゾンに頼らない戦略 日立にみるトップダウンの重要性 ECは今だからこそ進めやすい) 2 ECは現代企業の「必修科目」(BtoC企業は本当にEC化が進んでいるのか なぜ顧客とダイレクトにつながるとよいのか ほか) 3 EC化は3ステップで進める(EC化はスモールステップで進める EC構築の進め方 ほか) 4 事例で学ぶ!企業が直面する課題と解決策(EC化を進めるときにぶつかる壁 CASE1 大手アパレルメーカーB社の課題と解決策 ほか) 5 すべての企業を悩ます予算と人材の課題(テクノロジーに対する投資の考え方 システム開発の予算はどこから捻出すべきか ほか) |
内容細目表
前のページへ