蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117598102 | 914.6/タニ/ | 1階図書室 | 65A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012606994 | 914/タ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000032136 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
言葉と科学と音楽と 対話 |
書名ヨミ |
コトバ ト カガク ト オンガク ト |
著者名 |
谷川 俊太郎/著
|
著者名ヨミ |
タニカワ シュンタロウ |
著者名 |
内田 義彦/著 |
著者名ヨミ |
ウチダ ヨシヒコ |
出版者 |
藤原書店
|
出版年月 |
2008.4 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-89434-622-2 |
内容紹介 |
社会科学の言葉と日本語の間で格闘し続けてきた経済学者・内田義彦が、研ぎ澄まされた日本語の詩人・谷川俊太郎と深く語り合う。「音楽」「広告」「日本語」をテーマにした対話3本を収録。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。詩人。詩集に「二十億光年の孤独」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
社会科学の言葉と日本語の間で格闘し続けてきた経済学者内田義彦が、研ぎ澄まされた日本語の詩人谷川俊太郎と深く語り合った貴重な記録。 |
(他の紹介)目次 |
音楽 この不思議なもの(「これが音楽だ!」という体験 音楽の感性を育んでくれた環境 レコードの聞き方のクセ ほか) 広告的存在としての人間(広告力と権力における「平等」 イメージと広告は切れてしまったか? 情報、販売促進、そして文化現象としての広告 ほか) にほん語が言葉になるとき―小学教科書試案『にほんご』をめぐって(教師と生徒のあいだの触媒 客観的でありながら詩人特有の目 社会科学的にみる眼と詩 ほか) |
内容細目表
前のページへ