蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113917439 | R471.7/ニ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000824729 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本水草図鑑 |
書名ヨミ |
ニホン ミズクサ ズカン |
著者名 |
角野 康郎/著
|
著者名ヨミ |
カドノ ヤスロウ |
出版者 |
文一総合出版
|
出版年月 |
1994.7 |
ページ数 |
8,179p |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
471.74
|
分類記号 |
471.74
|
ISBN |
4-8299-3034-9 |
内容紹介 |
日本に生息する水草を網羅した図鑑。それぞれの水草が分類される科や属の解説、産地を示す分布図、写真(カラー含む)、水草の分類を堂定するための検索表で構成された、本格的水草図鑑。 |
著者紹介 |
1952年京都府生まれ。京都大学理学部卒業。神戸大学理学部生物学科教授。水生植物の分類、生態の研究に取り組む。 |
件名 |
水生植物-図鑑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最新実例と簡単にできるノウハウを大公開。 |
(他の紹介)目次 |
実例 新しい和風の庭(樹木中心の庭 芝生の庭 ほか) 庭づくりを楽しむ―実例とつくり方(庭づくりを始めるにあたって 樹木中心の庭のつくり方 ほか) 庭の添景物(石灯篭 蹲踞 ほか) 庭の添景物を楽しむ―実例と利用法(石灯篭 蹲踞 ほか) 庭園用草花一覧表 庭園用樹木一覧表 |
(他の紹介)著者紹介 |
三橋 一夫 1941年千葉県生まれ。一級造園技能士。三橋庭園設計事務所代表。一貫してデザイン性のある住宅庭園、ランドスケープ、茶庭、数寄屋庭園の設計・施工を手がける。日本庭園協会において、若手造園家育成のための「伝統庭園技塾」の企画・運営・講師を務める。また、国際活動委員として、日本庭園技術の海外巡回指導、国際日本庭園シンポジウムの企画・運営にあたっている。日本庭園協会理事。日本庭園研究会理事。日本造園学会会員。日本造園アカデミー会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 一郎 1948年東京都生まれ。1970年東京農業大学造園学科卒。1970年から1972年まで庭師の父の指導を受ける。以後、現在まで造園設計業自営。造園工事用の設計図などの作成に従事する。一級造園施工管理技士。日本庭園研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ