検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか? 人材流出時代のマネジメント戦術  Nanaブックス  

著者名 松本 順市/著
出版者 ナナ・コーポレート・コミュニケーション
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513410489336/マ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
336.4 336.4
人事管理 管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000024706
書誌種別 図書
書名 上司はなぜ部下が辞めるまで気づかないのか? 人材流出時代のマネジメント戦術  Nanaブックス  
書名ヨミ ジョウシ ワ ナゼ ブカ ガ ヤメル マデ キズカナイ ノカ 
著者名 松本 順市/著
著者名ヨミ マツモト ジュンイチ
出版者 ナナ・コーポレート・コミュニケーション
出版年月 2008.4
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-901491-77-8
内容紹介 本当は育つかもしれない大切な人材、流出していませんか? 30年連続増収増益&東証二部上場達成という脅威の成長に貢献した著者が、「ダメ社員」を「デキる」部下にする仕掛けを公開する。
著者紹介 1956年福島県生まれ。中央大学大学院中退。(株)多摩研代表取締役/人事コンサルタント。「新・人事制度研究会」を立ち上げ、中小企業に人事制度づくりノウハウを提供する。
件名 人事管理、管理者(経営管理)
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本当は育つかもしれない大切な人材、流出していませんか?30年連続増収増益&東証二部上場達成!驚異の成長に貢献した著者が明かすデキる上司の人心掌握術。
(他の紹介)目次 第1章 部下がヤル気をなくす本当の理由(どうして新人社員はたちまち辞める?
「優秀な社員がやって来る」という喧伝のワナ ほか)
第2章 部下がどんどん成長する職場のつくり方(どうしたら部下が成長できるか?を考える
「出し惜しみ」しない ほか)
第3章 上司も部下もワクワクしながら働くために(「成長した」ということを常に確認できるようにする
マネジャーの「本当の実力」を把握する ほか)
第4章 部下のワクワク感を裏切らない秘訣(「ワクワク」させておきながら「ガッカリ」させてはいませんか?
社内の問題点はすべてオープンになっていますか? ほか)
第5章 保存版・部下が辞めないシンプルな方法(“ギャンブルの法則”を取り入れる
『ビリーズ・ブート・キャンプ』に学ぶ“励まし術” ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 順市
 (株)多摩研代表取締役/人事コンサルタント。1956年、福島県生まれ。中央大学大学院中退。大学3年生より株式会社魚力にアルバイトとして入社。4年生より社長室担当となり、社長の参謀役を務める。大学院中退後に社員となり、社長の強い希望により労働環境の改善に取り組む。「3K」産業と呼ばれる魚屋の業界にあって、業界初のサービス残業なしの週44時間完全週休2日の勤務体制を実現。社員の成長を支援する人事制度を構築し、定着率を飛躍的に向上させた実績を持つ。結果として同社は、30年連続増収増益、東証二部上場に至る。現在は、人事コンサルタントとして、社員が成長する仕組みづくり(人事制度)支援のために日本中を飛び回る。平成13年には「新・人事制度研究会」を立ち上げ、中小企業に人事制度づくりノウハウの提供を開始。平成19年までの4年間で251社の企業の人事制度づくりを支援して同研究会は日本最大級の規模に育つ。人事コンサルティング業界では日本で初めて満足保証(返金保証)を導入する。賃金を決めるためだけの評価から社員を育てるための評価へと変革を促し、数多くの経営者の支持を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。