検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仕事は頭でするな、身体(からだ)でせよ! 一気に成長する人は、動き出してから考える    

著者名 久恒 啓一/著
出版者 大和書房
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117583070159.4/ヒ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

久恒 啓一
2008
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000019399
書誌種別 図書
書名 仕事は頭でするな、身体(からだ)でせよ! 一気に成長する人は、動き出してから考える    
書名ヨミ シゴト ワ アタマ デ スルナ カラダ デ セヨ 
著者名 久恒 啓一/著
著者名ヨミ ヒサツネ ケイイチ
出版者 大和書房
出版年月 2008.3
ページ数 173p
大きさ 19cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-479-79231-4
内容紹介 試されているのは、「知識」ではなく「行動」。人と同じ本を読み、同じ勉強をしても平均点。それより走り回って経験、人脈、情報に差をつけろ! 凡才が秀才に勝つための久恒流・実践ルール30を紹介。
著者紹介 1950年大分県生まれ。九州大学法学部卒業。日本航空を早期退職。宮城大学教授を経て、多摩大学経営情報学部教授。知的生産の技術研究会理事長。著書に「図で考える人は仕事ができる」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人よりできるビジネスマンになりたいからと、勉強したり、資料を分析したりしていないだろうか?断言する!体験に勝る教科書はない。とにかく動け、動けば人と違うものが入ってくる、知恵がつく。5年後にはずっと先を行っていられる。頭のつくりは変わらなくても、行動は今すぐ変えられる。凡才が秀才に勝つための久恒流・実践ルール。
(他の紹介)目次 第1章 がむしゃらに働けば、結果は必ずついてくる!―頭の回転は動いた量に比例する(三十歳までの脳はタテに伸ばせ
頭を使う前に、無一文になるまで金を使え ほか)
第2章 人にぶつかってこそ、能力は磨かれる!―経験、情報、人脈がどんどん膨らむ仕組みづくり(行き詰まったら人に会いに行け
「師匠」を見つけて、朝から晩までマネをせよ ほか)
第3章 仕事リズムを持つ人が、人を巻き込む!―一流の時間感覚がスピードも質も上げる(凡人が秀才を追い抜く「時間テクニック」
すべての仕事は「出会い頭」に片付けろ ほか)
第4章 変化をマネジメントする人が、進化できる!―「予想外」にこそ、チャンスが潜む(変化なき進化など、この世にはない
チョウの羽ばたきが竜巻を起こすような働き方 ほか)
第5章 「習慣力」のある人が、最後に勝つ!―小さな積み重ねが、将来の大爆発を生む(身体が頭をリードしたとき「習慣」になる
ホームランよりヒットを狙え ほか)
(他の紹介)著者紹介 久恒 啓一
 多摩大学経営情報学部教授。NPO法人知的生産の技術研究会理事長(http://tiken.org/)。1950年大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒業後、(株)日本航空入社。広報課長、サービス委員会事務局次長などを歴任後、早期退職し97年に新設された宮城大学教授(事業構想学部)に就任。以後、活発な著作活動を展開する。2008年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。