蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119924900 | 135.5/リ/ | 1階図書室 | 32B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001073862 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
リクール読本 |
| 書名ヨミ |
リクール ドクホン |
| 著者名 |
鹿島 徹/編
|
| 著者名ヨミ |
カシマ トオル |
| 著者名 |
越門 勝彦/編 |
| 著者名ヨミ |
コエモン カツヒコ |
| 著者名 |
川口 茂雄/編 |
| 著者名ヨミ |
カワグチ シゲオ |
| 出版者 |
法政大学出版局
|
| 出版年月 |
2016.7 |
| ページ数 |
13,393,5p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
135.5
|
| 分類記号 |
135.5
|
| ISBN |
4-588-15078-4 |
| 内容紹介 |
歴史=物語の解釈学で知られる第一級の哲学者、ポール・リクールが残した膨大な仕事をテーマごとに掘り下げ、その驚くべき多面性を一望のもとに概観する。主要著作解題とキーワード解説、略年譜も付す。 |
| 著者紹介 |
1955年生まれ。早稲田大学教授。著書に「可能性としての歴史」など。 |
| 個人件名 |
Ricoeur Paul |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“白夜行”“冬華”“晩鐘”ほか北欧4ヵ国とドイツ、オーストリアを描いた代表作と、リトグラフィ装画本『北欧紀行古き町にて』「白い馬の見える風景」連作など全123点を収録。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
東山 魁夷 1908年、神奈川県横浜市に生まれる。東京美術学校(現、東京藝術大学)日本画科、同研究科卒業。結城素明に師事。ドイツに留学して、西洋美術史を学ぶ傍ら、各国の名画を見て歩く。戦中・戦後、父母、兄弟を相次いで亡くし、応召、終戦の失意の中、1947年、第三回日展に発表した“残照”が特選、政府買い上げとなり、これをきっかけに、風景画家としての道を歩み始める。以後、精力的に日本国内、そして北欧・ヨーロッパ、中国各地への取材旅行を重ね、日展を中心に作品を発表、戦後の絵画史に数多くの名作を残した。日本藝術院会員、日展顧問など要職を歴任、1969年に文化勲章受章、文化功労者として顕賞された。1999年5月6日、逝去。享年九十歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ