蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012517193 | 324/ナ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900208146 | 324/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800486781 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
債権総論 |
書名ヨミ |
サイケン ソウロン |
著者名 |
中田 裕康/著
|
著者名ヨミ |
ナカタ ヒロヤス |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
24,568p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
324.4
|
分類記号 |
324.4
|
ISBN |
4-00-023021-6 |
内容紹介 |
標準的な説明のほか、基礎的解説と進んだ問題の検討を区分して叙述。判例・学説の現在の水準はもちろん、先端的実務や国際的動向、現在進められている債権法改正の動きをも視野に入れ、変革期の債権法の姿を描き出す。 |
著者紹介 |
1951年大阪生まれ。東京大学大学院博士課程修了。法学博士。一橋大学大学院法学研究科教授。著書に「継続的売買の解消」「継続的取引の研究」がある。 |
件名 |
債権法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
判例・学説の現在の水準はもちろん、先端的に実務や国際的動向、現在進められている債権法改正の動きをも視野に入れ、変革期の債権法の姿を描き出す。抽象的でむずかしいといわれる債権総論の理解を容易にするため、標準的な説明のほか、基礎的解説と進んだ問題の検討を区分して叙述。 |
(他の紹介)目次 |
債権総論とは何か 第1編 債権の発生(債権の概念 債権の発生原因と要件 債権の種類) 第2編 債権の効力(「債権の効力」とは何か 当事者間の効力 債権者の責任財産の保全 第三者による債権侵害) 第3編 債権の消滅 第4編 当事者の複数と変動(多数当事者の債権関係 債権債務の移転) 債権総論の展望 |
(他の紹介)著者紹介 |
中田 裕康 1951年大阪に生まれる。1975年東京大学法学部卒業。1977年弁護士登録(1990年まで)。1989年東京大学大学院博士課程修了(法学博士)。1990年千葉大学法経学部助教授、同教授を経て、一橋大学大学院法学研究科教授。専攻、民法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ