検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

原子理論と自然記述     

著者名 ニールス・ボーア/[著]   井上 健/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117564443429/ボ/1階図書室51A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ニールス・ボーア 井上 健
2008
429 429
原子物理学 量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006800482768
書誌種別 図書
書名 原子理論と自然記述     
書名ヨミ ゲンシ リロン ト シゼン キジュツ 
著者名 ニールス・ボーア/[著]
著者名ヨミ ニールス ボーア
著者名 井上 健/訳
著者名ヨミ イノウエ タケシ
出版者 みすず書房
出版年月 2008.1
ページ数 3,486p
大きさ 20cm
分類記号 429
分類記号 429
ISBN 4-622-07357-4
内容紹介 観測と実在をめぐる論争を回顧した「原子物理学における認識論的諸問題に関するアインシュタインとの討論」をはじめ、量子力学のパラドキシカルな諸問題に先駆的な解釈をくだした、代表的エッセイ集3巻をまとめる。
著者紹介 1885〜1962年。コペンハーゲン生まれ。デンマークの理論物理学者。理論物理学研究所初代所長。量子力学の発展に指導的役割を果たす。1922年ノーベル物理学賞受賞。
件名 原子物理学、量子力学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アインシュタインと並び称される今世紀最大級の理論物理学者ニール・ボーアの代表的エッセイ集3巻を一書にまとめる。観測と実在をめぐる両巨人の論争を回顧した「原子物理学における認識論的諸問題に関するアインシュタインとの討論」をはじめ、量子力学のパラドキシカルな諸問題に先駆的な解釈をくだした現代物理学の記念碑的著作である。
(他の紹介)目次 原子理論と自然記述(序論的な概観
原子理論と力学
量子の要請と原子理論の最近の発展
作用量子と自然記述
原子理論と自然記述の根底をなす基本原理)
原子物理学と人間の知識(光と生命
生物学と原子物理学
自然哲学と人間の文化
原子物理学における認識論的諸問題に関するアインシュタインとの討論
知識の一体性
原子と人間の知識
物理科学と生命の問題)
続原子物理学と人間の知識(量子物理学と哲学―因果性と相補性
人間の知識の一体性
諸科学間の連関
光と生命、再説
一九五八年度ラザフォード記念講演―核科学の創始者の思い出と彼の仕事に基づくいくつかの発展の問題
リョ氏力学の誕生
ソルヴェイ会議と量子物理学の発展)
(他の紹介)著者紹介 ボーア,ニールス
 1885‐1962。デンマークの理論物理学者。コペンハーゲンに生まれる。コペンハーゲン大学で学んだ後、1911年イギリスに渡り、ケンブリッジ大学ではJ.J.トムソン、マンチェスター大学ではラザフォードのもとに学ぶ。1916年コペンハーゲン大学教授、1921年理論物理学研究所を創設し、初代所長。同研究所に世界各国の研究者を集め、量子力学の発展に指導的役割を果たした。1922年ノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 健
 1921年大阪に生まれる。1941年京都大学理学部物理学科卒業。理学博士。京都大学名誉教授。2004年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。