蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116155821 | 379.9/キ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001370503 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親教育プログラムのすすめ方 ファシリテーターの仕事 |
書名ヨミ |
オヤキョウイク プログラム ノ ススメカタ |
著者名 |
ジャニス・ウッド・キャタノ/著
|
著者名ヨミ |
ジャニス ウッド キャタノ |
著者名 |
三沢 直子/監修 |
著者名ヨミ |
ミサワ ナオコ |
著者名 |
杉田 真/訳 |
著者名ヨミ |
スギタ マコト |
出版者 |
ひとなる書房
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
21×21cm |
分類記号 |
379.98
|
分類記号 |
379.98
|
ISBN |
4-89464-062-7 |
内容紹介 |
2002年8月刊「完璧な親なんていない!」で紹介したカナダで行われている親教育プログラムを担当するファシリテーターを養成する研修用テキスト。実践的な内容を、整理してもりこむ。実際に書き込めるチェックリスト付き。 |
件名 |
家庭教育、育児、ファシリテーション |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 日本政府と地方公共団体における取組み 2 家庭・地域における男女共同参画と男性・男児の役割 3 職場における男女平等 4 健康をめぐる男性・男児の役割 5 女性に対する暴力 6 男女共同参画の視点に立った社会制度・慣行の見直し、意識の改革 7 今後の男女共同参画推進のための全般的課題 8 男女共同参画達成における男性・男児の役割―今後の課題 9 関連図表 付録 男女共同参画推進における男性・男児の役割をめぐる国連の動き |
(他の紹介)著者紹介 |
原 ひろ子 東京大学教養学部教養学科文化人類学分科卒、文学修士(東京大学)、PhD(米国ブリンマー大学)。拓殖大学・法政大学助教授を経て、お茶の水女子大学助教授・教授、放送大学教授ののち、城西国際大学大学院客員教授、お茶の水女子大学名誉教授。JAWW代表、女性と健康ネットワーク副代表・事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近江 美保 国際基督教大学教養学部社会科学科卒、行政学修士(国際基督教大学)、公共政策学修士(米国ミネソタ大学)、神奈川大学大学院法学研究科博士後期課程在籍。東海大学教養学部・日本女子大学家政学部非常勤講師。JAWW役員、国際女性の地位協会理事・国際委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 島津 美和子 お茶の水女子大学文教育学部外国文学科英語英文学専攻卒。JAWW会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ